エコー室/Echo Chamber

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Echo Chamber}}
 
{{#card:Echo Chamber}}
 
 
一時的に[[クリーチャー]]の[[コピー]]を作り出す[[アーティファクト]]。ただし
 
一時的に[[クリーチャー]]の[[コピー]]を作り出す[[アーティファクト]]。ただし
 +
#選ぶのは[[対戦相手]]で、かつ相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャー
 +
#[[ソーサリー・タイミング]](自分の[[ターン]]限定)
 +
とかなり使いづらい。
  
*選ぶのは[[対戦相手]]で、かつ相手が[[コントロール]]しているクリーチャー
+
相手にクリーチャーが並んでいるようなときだと、一番弱いものをコピーされて終わりがち。強いクリーチャーをコピーしたければ[[除去]]などで相手の[[]]に強力なクリーチャーだけが残るような状況を作り出す必要がある。除去できるなら強い方を選ぶのが普通であるが、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]のような小物だけを一掃する[[全体火力]]ならば、これの要件を満たせる。
*[[ソーサリー・タイミング]]
+
*当然、相手が[[ノンクリーチャー]]なら役に立たない。
 
+
*[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]のコピー能力には類似点がある。
とかなり使いづらい。相手が[[ノンクリーチャー]]なら[[紙]]
+
 
+
相手にクリーチャーが並んでいるようなときだと、一番弱いやつをコピーされて終わりがち。強いクリーチャーをコピーしたければ[[除去]]などで相手の場に強力なクリーチャーだけが残るような状況を作り出す必要がある。
+
 
+
が、相手が強いクリーチャーをコントロールしているならそいつを除去したほうがいいのは言うまでもない。
+
 
+
*リメイク版は[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]
+
 
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]と一緒だと除去になる。
 
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]と一緒だと除去になる。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

2008年8月29日 (金) 11:50時点における版


Echo Chamber / エコー室 (4)
アーティファクト

(4),(T):対戦相手1人は、自分がコントロールするクリーチャー1体を選び、それを対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。ターン終了時まで、そのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。


一時的にクリーチャーコピーを作り出すアーティファクト。ただし

  1. 選ぶのは対戦相手で、かつ相手がコントロールしているクリーチャー
  2. ソーサリー・タイミング(自分のターン限定)

とかなり使いづらい。

相手にクリーチャーが並んでいるようなときだと、一番弱いものをコピーされて終わりがち。強いクリーチャーをコピーしたければ除去などで相手のに強力なクリーチャーだけが残るような状況を作り出す必要がある。除去できるなら強い方を選ぶのが普通であるが、紅蓮地獄/Pyroclasmのような小物だけを一掃する全体火力ならば、これの要件を満たせる。

参考

MOBILE