Flametongue Kavu Avatar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
[[Magic Online Vanguard]]であり、[[Magic Online]]2周年記念の[[プレミアイベント]]で配布された[[Avatar|アバター]]。
 
[[Magic Online Vanguard]]であり、[[Magic Online]]2周年記念の[[プレミアイベント]]で配布された[[Avatar|アバター]]。
  
[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]のごとく、[[クリーチャー]]に[[火力]]能力を与える。この能力があれば、クリーチャー[[デッキ]]同士の対戦ではかなりのアドバンテージを得ることができそうである。
+
[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]のごとく、[[クリーチャー]]に[[火力]]能力を与える。この[[能力]]があれば、クリーチャー[[デッキ]]同士の対戦ではかなりの[[アドバンテージ]]を得ることができそうである。
  
しかし与えるダメージが不確定なので、例えば[[タフネス]]3のクリーチャーを[[除去]]したくても一発で除去できるとは限らず、場合によっては3体くらいクリーチャーを出してもまだ除去できなかったりと、思うように行かないことも。
+
しかし与える[[ダメージ]]が不確定なので、例えば[[タフネス]]3のクリーチャーを[[除去]]したくても一発で除去できるとは限らず、場合によっては3体くらいクリーチャーを出してもまだ除去できなかったりと、思うように行かないことも。
  
そして最大のデメリットは、相手がクリーチャーを出していない場合の融通の効かなさ。当然自分のクリーチャーにダメージを与えてしまうのである。だから例えば、先攻1ターン目に[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]を出そうにも、60%の確率で勇丸は自滅してしまう。勇丸だからまだ60%で済んでいるのであって、同じ状況でタフネス1のクリーチャーが自滅する確率は80%にも上る。そのためクリーチャーの展開が後手後手に回りやすく、実際には使いづらさが目立つ。
+
そして最大のデメリットは、相手がクリーチャーを出していない場合の融通の効かなさ。効果は強制なので、当然自分のクリーチャーにダメージを与えてしまうのである。だから例えば、先攻1ターン目に[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]を出そうにも、60%の確率で勇丸は自滅してしまう。勇丸だからまだ60%で済んでいるのであって、同じ状況でタフネス1のクリーチャーが自滅する確率は80%にも上る。そのためクリーチャーの展開が後手後手に回りやすく、実際には使いづらさが目立つ。
  
 
*ダメージが選ばれるのは能力の[[解決]]時であり、その時点で既に[[対象]]は決定されている。ダメージが決定してから対象を選んではいけない。
 
*ダメージが選ばれるのは能力の[[解決]]時であり、その時点で既に[[対象]]は決定されている。ダメージが決定してから対象を選んではいけない。
19行: 19行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]
 
*[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]
*[[カード個別評価:Vanguard]]
+
*[[カード個別評価:Magic Online Vanguard]]

2008年9月9日 (火) 21:45時点における版

テンプレート:ヴァンガード

Magic Online Vanguardであり、Magic Online2周年記念のプレミアイベントで配布されたアバター

火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuのごとく、クリーチャー火力能力を与える。この能力があれば、クリーチャーデッキ同士の対戦ではかなりのアドバンテージを得ることができそうである。

しかし与えるダメージが不確定なので、例えばタフネス3のクリーチャーを除去したくても一発で除去できるとは限らず、場合によっては3体くらいクリーチャーを出してもまだ除去できなかったりと、思うように行かないことも。

そして最大のデメリットは、相手がクリーチャーを出していない場合の融通の効かなさ。効果は強制なので、当然自分のクリーチャーにダメージを与えてしまうのである。だから例えば、先攻1ターン目に今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Kondaを出そうにも、60%の確率で勇丸は自滅してしまう。勇丸だからまだ60%で済んでいるのであって、同じ状況でタフネス1のクリーチャーが自滅する確率は80%にも上る。そのためクリーチャーの展開が後手後手に回りやすく、実際には使いづらさが目立つ。

  • ダメージが選ばれるのは能力の解決時であり、その時点で既に対象は決定されている。ダメージが決定してから対象を選んではいけない。

参考

MOBILE