Essence Filter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
基本的に白にとって有利な能力なので、自分が白[[緑]]デッキで、白のエンチャントを使うようなケースで選択されることになるだろう。例えば、自分の[[防御円]]は残したまま他は一掃、というような使い方が考えられる。
 
基本的に白にとって有利な能力なので、自分が白[[緑]]デッキで、白のエンチャントを使うようなケースで選択されることになるだろう。例えば、自分の[[防御円]]は残したまま他は一掃、というような使い方が考えられる。
 +
[[魔法の夜/Enchanted Evening]]とあわせて使えば白のパーマネント以外何も残らない。
  
 
残念ながら、これが選択されるようなデッキはあまりなかったようだ。当時の白緑といえば、[[アーニーゲドン]]などの攻撃的デッキが多かったのでこういった防御的な目的のカードは使いづらかったし、そもそも白にはエンチャントを狙い撃ちできる[[解呪/Disenchant]]があったのも大きいだろう。
 
残念ながら、これが選択されるようなデッキはあまりなかったようだ。当時の白緑といえば、[[アーニーゲドン]]などの攻撃的デッキが多かったのでこういった防御的な目的のカードは使いづらかったし、そもそも白にはエンチャントを狙い撃ちできる[[解呪/Disenchant]]があったのも大きいだろう。

2009年11月2日 (月) 14:17時点における版


Essence Filter (1)(緑)(緑)
ソーサリー

すべてのエンチャントか、すべての白でないエンチャントを破壊する。


平穏/Tranquilityのバリエーション。に出ている全てのエンチャントを破壊するが、望むならばのエンチャントは残すことができる。

基本的に白にとって有利な能力なので、自分が白デッキで、白のエンチャントを使うようなケースで選択されることになるだろう。例えば、自分の防御円は残したまま他は一掃、というような使い方が考えられる。 魔法の夜/Enchanted Eveningとあわせて使えば白のパーマネント以外何も残らない。

残念ながら、これが選択されるようなデッキはあまりなかったようだ。当時の白緑といえば、アーニーゲドンなどの攻撃的デッキが多かったのでこういった防御的な目的のカードは使いづらかったし、そもそも白にはエンチャントを狙い撃ちできる解呪/Disenchantがあったのも大きいだろう。

参考

MOBILE