モグの狂信者/Mogg Fanatic
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
9行: | 9行: | ||
*[[第6版]]のルール改定によって、一時期、大幅に強化されていた。第6版ルールでは[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]は一度[[スタック]]に置かれるため、その割り振りがスタックに置かれた状態で[[能力]]を[[起動]]することで、それ以前のルールでは不可能だった[[タフネス]]2のクリーチャーや、2体のタフネス1と相打ちすることが可能であった。[[基本セット2010]]発売に伴うルール改定により、戦闘ダメージの割り振りにスタックを用いなくなったため、現在ではこのテクニックは不可能となっている。 | *[[第6版]]のルール改定によって、一時期、大幅に強化されていた。第6版ルールでは[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]は一度[[スタック]]に置かれるため、その割り振りがスタックに置かれた状態で[[能力]]を[[起動]]することで、それ以前のルールでは不可能だった[[タフネス]]2のクリーチャーや、2体のタフネス1と相打ちすることが可能であった。[[基本セット2010]]発売に伴うルール改定により、戦闘ダメージの割り振りにスタックを用いなくなったため、現在ではこのテクニックは不可能となっている。 | ||
*[[狂喜]]との相性も良い。 | *[[狂喜]]との相性も良い。 | ||
− | *[[フレイバー・テキスト]]がゴブリンらしくてよい。[[第10版]] | + | *[[フレイバー・テキスト]]がゴブリンらしくてよい。[[第10版]]で、日本語版のみフレイバー・テキストが変更された。「I got it! I got it! I―」の訳としてはどちらでも問題無いが、{{Gatherer|id=157925|イラスト}}や能力から考えると後者の方がより相応しいだろうか。 |
+ | {{フレイバーテキスト|わかったぞ! わかったぞ! わか・・・・・・ (テンペスト)}} | ||
+ | {{フレイバーテキスト|やったぞ! やったぞ! やっ・・・・・・ (第10版)}} | ||
*通称は'''モグファナ'''。英語版の[[カード名]]であるモグ・ファナティック(Mogg Fanatic)の略である。 | *通称は'''モグファナ'''。英語版の[[カード名]]であるモグ・ファナティック(Mogg Fanatic)の略である。 | ||
2010年5月6日 (木) 04:50時点における版
Mogg Fanatic / モグの狂信者 (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
モグの狂信者を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。モグの狂信者はそれに1点のダメージを与える。
1/1テンペストの強力ウィニークリーチャー。一時期のルール改定も手伝って最強のゴブリン、最強の1マナ・クリーチャーとも謳われたカード。
テンペスト期の環境では、当時全盛を迎えたスライを支えるキーカードとして活躍した。また、赤の速攻系デッキだけでなく、グッドスタッフ系のコントロールや、カウンターバーンにも多数投入された実績がある。
それより遥かのちに、第10版を選ぼうに出場し、密林の猿人/Kird Apeとの対決に勝利。これにより第10版に再録がなされた。それ以降のスタンダードでは、ラクドス・アグロやグルール・ビート、グレーター・ゴイフなどの赤系ビートダウンデッキによく採用された。
- 第6版のルール改定によって、一時期、大幅に強化されていた。第6版ルールでは戦闘ダメージの割り振りは一度スタックに置かれるため、その割り振りがスタックに置かれた状態で能力を起動することで、それ以前のルールでは不可能だったタフネス2のクリーチャーや、2体のタフネス1と相打ちすることが可能であった。基本セット2010発売に伴うルール改定により、戦闘ダメージの割り振りにスタックを用いなくなったため、現在ではこのテクニックは不可能となっている。
- 狂喜との相性も良い。
- フレイバー・テキストがゴブリンらしくてよい。第10版で、日本語版のみフレイバー・テキストが変更された。「I got it! I got it! I―」の訳としてはどちらでも問題無いが、イラストや能力から考えると後者の方がより相応しいだろうか。
わかったぞ! わかったぞ! わか・・・・・・ (テンペスト)
やったぞ! やったぞ! やっ・・・・・・ (第10版)
- 通称はモグファナ。英語版のカード名であるモグ・ファナティック(Mogg Fanatic)の略である。
開発秘話
このカードは、元々自身の生け贄を起動コストとする起動型能力を持つ1マナクリーチャーのサイクルの一部としてデザインされていた。テンペストではそのサイクルから、これとブラッド・ペット/Blood Petのみが収録されることになった。収録されなかった残りの3枚は少し形を変え、ジャッジメントで心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard、不運な研究者/Hapless Researcher、クローサの旅人/Krosan Wayfarerとして収録された。(Card of the Day 2004/07/20(→邦訳)、Ask Wizards 2004/07/23参照)
関連カード
- 神河謀叛ではクリーチャー限定の凍らし/Frostlingとプレイヤー限定の胆汁小僧/Bile Urchinが登場した。これらの登場で、改めてこれの強さを噛み締める人も多くいた。