ゴブリン・ウォー・ドラム/Goblin War Drums

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(目次非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin War Drums}}
 
{{#card:Goblin War Drums}}
  
相手の[[ブロック]]妨害の[[エンチャント]]。単純に出しておくだけでも、相手は[[あなた]]の[[アタッカー]]の2倍の数の[[クリーチャー]]を持っていないと[[攻撃]]をブロックしきれないわけで、手数で押す[[ビートダウン]]寄りの[[デッキ]]ではかなり強い。
+
[[対戦相手]]に[[ブロック制限]]をかける[[エンチャント]][[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]は2体以上のクリーチャーによってしか[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなくなる。
  
[[バジリスク能力]]や[[ランページ]]など、複数のクリーチャーにブロックされるとお得な能力持ちとの[[シナジー]]もよい感じ。
+
単純に相手は2倍のクリーチャーをコントロールしていないとこちらの[[攻撃]]をブロックしきれなくなるため、手数で押すような[[ウィニー]]系の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]では強い。[[バジリスク能力]]や[[ランページ]]など、複数のクリーチャーにブロックされるとお得な[[能力]]持ちとの[[シナジー]]もよい感じ。
  
*後の[[ウェザーライト]]で、これの対ともいえる「1体でしかブロックされない」[[緑]]のエンチャント、[[地元の利/Familiar Ground]]が作られている。この2枚が同時に場に出れば、あなたのクリーチャーは実質的にブロックされなくなる。
+
==関連カード==
 
+
*[[地元の利/Familiar Ground]] - ゴブリン・ウォー・ドラムと対になる「1体でしかブロックされない」というブロック制限をかける[[]]のエンチャント。両者をコントロールしていると、あなたのクリーチャーは実質的にブロックされなくなる。
==参考==
+
*[[威圧の容貌/Imposing Visage]] - [[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーにだけ恩恵を与える[[オーラ]]
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(4種類)
+
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
19行: 16行:
 
*[[And Peace Shall Sleep]](小説)
 
*[[And Peace Shall Sleep]](小説)
  
===参考===
+
==参考==
*[[背景世界/ストーリー用語]]
+
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(4種類)
 +
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2010年8月12日 (木) 20:06時点における版


Goblin War Drums / ゴブリン・ウォー・ドラム (2)(赤)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャーは威迫を持つ。(それらは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)


対戦相手ブロック制限をかけるエンチャントあなたコントロールするクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされなくなる。

単純に相手は2倍のクリーチャーをコントロールしていないとこちらの攻撃をブロックしきれなくなるため、手数で押すようなウィニー系のビートダウンデッキでは強い。バジリスク能力ランページなど、複数のクリーチャーにブロックされるとお得な能力持ちとのシナジーもよい感じ。

関連カード

ストーリー

ゴブリンの戦太鼓。この太鼓はある一定の規則を持ったリズムで演奏されるが、そのリズム自体には全く意味を持たない。しかし、連日戦場に響くこの太鼓の大音響は敵の精神を消耗させ、恐怖させると共に、命令の伝達手段であると敵に誤解させる意図がある。

この戦太鼓は頭蓋骨を材料とする。中でもセラの天使/Serra Angelの頭蓋骨は最高級品であり、異国の大海蛇/Sea Serpentは重厚な音色で定評があるといわれる。

登場作品

参考

MOBILE