分裂の操作/Mitotic Manipulation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mitotic Manipulation}}
 
{{#card:Mitotic Manipulation}}
  
{{未評価|ミラディン包囲戦}}
+
3[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]になり、[[ライブラリー]]の[[ライブラリーの一番上]]から7枚を探すようになった[[あと戻りの映像/Retraced Image]]。
 +
 
 +
あと戻りの映像とは違って、とりあえず[[パーマネント]]を何か[[戦場に出す|戦場に出せれ]]ば、[[カード・アドバンテージ]]を失わずに済む。7枚も見られれば、最低でも[[島/Island]]は出せる可能性が高く、さながら[[青]]い[[荒々しき自然/Untamed Wilds]]のようにも使えるだろう。
 +
 
 +
当然ながら[[ライブラリー操作]]との相性も良好。現[[環境]]の[[スタンダード]]なら[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]がよい相棒となるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア派閥 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア派閥 - [[レア]]

2011年1月29日 (土) 12:33時点における版


Mitotic Manipulation / 分裂の操作 (1)(青)(青)
ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。あなたはそれらのカードのうち1枚を、それがいずれかのパーマネントと同じ名前を持つ場合、戦場に出してもよい。残りのをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。


3マナダブルシンボルになり、ライブラリーライブラリーの一番上から7枚を探すようになったあと戻りの映像/Retraced Image

あと戻りの映像とは違って、とりあえずパーマネントを何か戦場に出せれば、カード・アドバンテージを失わずに済む。7枚も見られれば、最低でも島/Islandは出せる可能性が高く、さながら荒々しき自然/Untamed Wildsのようにも使えるだろう。

当然ながらライブラリー操作との相性も良好。現環境スタンダードなら精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorがよい相棒となるだろう。

参考

MOBILE