トーク:大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '元々MTG wikiでは、キャラクターのページ名は“二つ名”をつけないものが主流だったと思います。新たなるファイレクシアにて...')
 
 
1行: 1行:
 
元々MTG wikiでは、キャラクターのページ名は“二つ名”をつけないものが主流だったと思います。[[新たなるファイレクシア]]にて、各法務官がカード化されることですし、今のうちに背景ストーリーのページの方から二つ名を除いておいてはいかがでしょうか。このページなら[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]といった具合。--[[利用者:110.132.113.47|110.132.113.47]] 2011年3月29日 (火) 21:24 (JST)
 
元々MTG wikiでは、キャラクターのページ名は“二つ名”をつけないものが主流だったと思います。[[新たなるファイレクシア]]にて、各法務官がカード化されることですし、今のうちに背景ストーリーのページの方から二つ名を除いておいてはいかがでしょうか。このページなら[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]といった具合。--[[利用者:110.132.113.47|110.132.113.47]] 2011年3月29日 (火) 21:24 (JST)
 +
 +
110.132.113.47さんに賛同いたします。ノーンの例を見る限りおそらく二つ名はそのままでカード化されるようですし、こちらはカード用に、二つ名を除いたページを新しく作成してストーリー用にしておいた方がよいですね。--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2011年3月30日 (水) 01:27 (JST)

2011年3月30日 (水) 01:27時点における最新版

元々MTG wikiでは、キャラクターのページ名は“二つ名”をつけないものが主流だったと思います。新たなるファイレクシアにて、各法務官がカード化されることですし、今のうちに背景ストーリーのページの方から二つ名を除いておいてはいかがでしょうか。このページならエリシュ・ノーン/Elesh Nornといった具合。--110.132.113.47 2011年3月29日 (火) 21:24 (JST)

110.132.113.47さんに賛同いたします。ノーンの例を見る限りおそらく二つ名はそのままでカード化されるようですし、こちらはカード用に、二つ名を除いたページを新しく作成してストーリー用にしておいた方がよいですね。--さまようひつじ 2011年3月30日 (水) 01:27 (JST)

MOBILE