瞬間凍結/Flashfreeze

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Template‐ノート:サイクル/基本セット2010の2色同時対策カード参照。/青の特定色限定のカウンターは枚挙にいとまがないので割愛。)
18行: 18行:
 
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]

2011年7月9日 (土) 00:50時点における版


Flashfreeze / 瞬間凍結 (1)(青)
インスタント

赤か緑の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


対抗色であるを狙い打つカウンター呪文。今までにも「赤の呪文を打ち消す」ものはあったが、それを緑に拡大したのはこれが初めて。

ラヴニカ・ブロックが残っている間は、多色呪文が多く存在するために打ち消せる呪文は意外に多く、パーミッションデッキサイドボード要員として居場所を確保していた。

第10版に再録された後も、追いかけるように多色推奨のシャドウムーア・ブロックアラーラの断片ブロックが連続で登場したため、こちらの環境でもたびたびサイドボードにその姿を見つけることができる。色を選ぶためサイドに挿されることが多いが、メタによってはメインデッキでの採用も考えられる。特にジャンドにとっては色拘束の弱い確定カウンターとなりうる。

  • かつて「対抗注文」というコラムに、「『赤か緑の呪文1つを対象とし、それを打ち消す』なんて呪文を作りたくなるかもしれない」という記述があった。まさにこの呪文である。(→教育/Educate

関連カード

サイクル

コールドスナップ2色同時対策カードサイクル。いずれも第10版色対策カードとして再録される。

参考

MOBILE