欺瞞の信奉者/Disciple of Deceit
提供:MTG Wiki
神啓によりかつてのディミーア家/House Dimirのキーワード能力、変成のようなことが行える人間・ならず者クリーチャー。
変成を持つカードはいずれもそれを起動するためのコストを持っていたが、土地でなければマナをかけずにどんなカードでも行えるということは、状況に応じて適宜シルバーバレットができるということで非常に便利。しかし一度タップ状態を経由するという別のコストが必要であり、戦闘要員としてはいささか貧弱なこれをタップするには何らかの工夫が必要だろう。見えざる糸/Hidden Stringsなどで英雄的等を誘発させるデッキに仕込んでおくと面白いかもしれない。
- 分割カードを捨てた場合、どちらか片方の点数で見たマナ・コストと等しいカードを持ってこられる。逆に分割カードを持ってきたい場合には捨てたカードのマナ・コストがどちらか片方のマナ・コストと一致していればいい。
- 分割カードにはふたつのマナ・コストを持つが、持ってこられるカードは1枚だけである。両方のマナ・コストの和を見てカードを探すこともできない。
- 土地を捨てる事は出来ないが、土地をサーチする事は禁止されていない。