リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler

提供:MTG Wiki

2019年2月3日 (日) 08:15時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索


かき回しETB能力を持つ人間シャーマン絢爛によって唱えるとETBが強化される。

カード捨てるのは強制なので、場合によってはデメリットになり得るものの、炎樹族の蛮人/Burning-Tree Vandal等とは異なり、手札が0枚ならハンド・アドバンテージを獲得できる点が特徴。絢爛で唱えた場合は騒乱の歓楽者/Bedlam Revelerと同じ手札全入れ替え系のドローとなり、大きなアドバンテージを狙える。

手札を高速で消費するアグロデッキとは非常に相性がよく、絢爛のコストがマナカーブの頂点付近に来るため丁度手札が尽きたころにさらなる戦力を補充できる。手札を総入れ替えできる貴重なカードでもあるため、アグロ以外でも墓地にある間に機能する能力を持つカード宿根カードなどを使用する墓地利用系のデッキでも採用できるか。

リミテッドではボムレアではないが、手札調整またはアドバンテージ獲得要員としては申し分ない性能。黒赤なら文句なく採用できるほか、黒マナが出ないデッキであっても2マナ域として十分優秀であるため、よほどの事がなければ採用したい。

ルール

参考

MOBILE