エクスタスの隆盛/Rise of Extus
提供:MTG Wiki
履修付きのクリーチャー除去。対象のクリーチャーを追放し、オマケに墓地のインスタントかソーサリーを1枚追放するささやかな墓地対策を行う。
リミテッドでは終盤に大型を処理して致命傷を防げる、手札の減らないソーサリーとして利用価値がある。どちらか片方でも色が合うなら入れ得だろう。墓地対策の部分は余りにも限定的だが、実地歴史家、クイントリウス/Quintorius, Field Historianなど赤白にいくつか存在する「カードが墓地から移動するたび」誘発する能力の利用が狙える。
- 墓地対策の対象は「最大1枚」指定なので、望むならば0枚すなわち追放をしない選択肢も選べるので、例えば墓地が空だったとしても除去呪文として使用できる。ただ0枚指定にすると立ち消えしやすくなる(クリーチャーが対象不正になるだけでそうなる)ので注意。立ち消えすると履修も行えなくなる。
- 逆にクリーチャーは必ず1体を対象を選ばなければならないので、クリーチャー除去をせず墓地掃除だけという使い方は普通できない。レアケースではあろうが、場合によっては自分のクリーチャーを対象にしつつ相手の墓地除去、という判断をしなければならない場合もあるかもしれない。
- ストリクスヘイヴン:魔法学院の対抗色2色のカードとしては数少ない、透かしを持たないカード。フレイバー上、シルバークイル大学/Silverquill Collegeに属するものではないからだろう。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ストリクスヘイヴン:魔法学院の、コモンの対抗色混成呪文サイクル。インスタントかソーサリー。
- エクスタスの隆盛/Rise of Extus(白黒)
- 実例指導/Teach by Example(青赤)
- 詰め込み期間/Cram Session(黒緑)
- 生きた証/Make Your Mark(赤白)
- 四角の構え/Square Up(緑青)
[編集] ストーリー
復讐を目論むエクスタス・ナー/Extus Narrは、秘密結社オリーク/The Oriqを掌握し、その首領となった(イラスト)。
決定的な一撃でエクスタスはオリークを手に入れ、復讐への第一歩を踏み出した。