ゼロックス
提供:MTG Wiki
ゼロックス(Xerox)
Alan Comer氏によって生み出された理論。ゼロックス理論とも呼ばれる。 "xerox"はコピーという意味。
簡単に説明すると、「土地を引く確率を減らす分、引くこと自体の回数を増やすことで土地事故は減らせる」ということに着目し、土地の枚数を削ると共にドローカードを詰め込み、それによってデッキの安定とともに中盤以降の「無駄なドロー」をなくすことが出来るというもの。 ドロースペルにより擬似的にライブラリーの総枚数を減らし、デッキの一様性を高める戦術である。 1〜2マナのドローもしくはキャントリップを2枚入れれば土地を1枚減らしても良い、というのが大体の目安。
- いくら土地を減らしても良いとはいっても、減らしすぎると土地事故でドロースペルを唱える事もできなくなるので本末転倒である。極論になってしまうが、1〜2マナのドローを48枚入れたからといって、土地が0枚で良いわけが無い。あくまで必要最低限の土地しか引かないことで、擬似的なカード・アドバンテージを得るための構築技術であることに留意しておきたい。
これを具体化したデッキがターボ・ゼロックスであり、他にもミラクルグロウ、オプトブルーなどで採用されている。 その他のコントロールでも応用されている事も多い。
- マナを大量に使うコントロールの場合、土地の総数が少ないことから、展開できる土地の数が少なく、必要な時にマナが無いということが往々にしてある。
- 序盤の猛攻を捌く為にマナを使うと、ドローが出来ず、対抗手段を使うマナまでたどり着けず、という悪循環に陥ることもある。