かのように
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
かのように/As though
「AであるかのようにBする」とは、本来Aではないが、Bに関してのみ、Aであるとみなしてその行動を行うということである。
- 例:ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orreryは、プレイに関してのみカードが瞬速を持つとみなす。
- 土地でない好きなカードを神秘の指導/Mystical Teachingsで探すようになるわけではない。なぜならば、探すという行動はプレイという行動と関係が無いので、瞬速を持っているとは扱わないからである。
- 実際に瞬速を与えるザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfirとの違いにも注意。
- 例:茨の精霊/Thorn Elementalは、ダメージを与える(割り振る)事に関してのみ、ブロックされていないとみなす(ことができる)。
- (ブロックされ、ブロックされていないかのようにダメージを割り振る場合でも)ブロックされているクリーチャーを対象に取る呪文の対象にできるし、ブロック・クリーチャーから通常どおり戦闘ダメージを受ける。
- 何らかの理由で、戦闘ダメージを割り振る前にブロック・クリーチャーが存在しなくなったとしても、防御プレイヤーなりプレインズウォーカーなりにダメージを与えることができる。
当初「かのように」を用いていたが現在では用いていない効果も存在する。
- ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Willや未来予知/Future Sightのような効果は、以前は「(カードを)あなたの手札にあるかのようにプレイしてもよい」と書かれていた。
そのため、「墓地にあるカードをコストとして捨てていいのか?」「この効果でプレイした場合は『手札からプレイした場合』の条件を満たすのか?」といった質問が頻繁にされていた。(答は両方とも「いいえ」である。) 上記のような混乱を避けるため、第9版のテキスト変更により、このような効果はすべて「(カードを)プレイしてもよい」という記述に変更された。 ただし、機能自体はまったく変化していない。
- 蜘蛛能力とも呼ばれる、大蜘蛛/Giant Spiderなどが持っていた「飛行を持つかのようにブロックに参加できる」という能力は、キーワード能力の到達に置き換えられた。
その際に、飛行の定義自体が「飛行も到達も持たないクリーチャーにブロックされない」に変更され、到達自身が飛行持ちをブロックできる能力となったことにより、「かのように」という言葉は到達の定義に用いられていない。 これは上記の「手札にあるかのようにプレイ」の場合とは違い、機能も変化している。詳しくは到達のページを参照。