予感/Foresee

提供:MTG Wiki

2008年2月28日 (木) 01:23時点におけるFuture (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Foresee / 予感 (3)(青)
ソーサリー

占術4を行い、その後カードを2枚引く。


未来予知で再登場した占術を利用したドローライブラリー操作呪文

占術がなければただの一瞬の才気/Touch of Brillianceだが、その占術が付いているおかげで最大6枚までライブラリーを掘り進められる。 効果としてはなかなかに強力で、リミテッドを使っているなら、是非採用したい。 構築では同マナ域に入念な考慮/Careful Considerationというライバルがいる。 とはいえマナ拘束が薄く占術の安定性からこちらを採用されるケースが多い。

ライブラリーを掘れる量が非常に多いため、キーカードを手に入れさえすればいいデッキではこちらの方が重宝される。 →ウルザトロンブリンク野生のつがい

  • カード名は英語では“Foresee”(予知する)。

カードイラストでわかるようにFour(4)+See(見る・予見)とかけた名前になっている。日本語版では“予感”と一応“四”の語感は使われているが、十分にニュアンスを表現しきれていない点が残念。

サイクル

未来予知コモン占術カード。占術を行い、その後に何かをする。

参考

MOBILE