タッサの神託者/Thassa's Oracle
提供:MTG Wiki
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
タッサの神託者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見る。Xは、あなたの青への信心に等しい。そのうち最大1枚をあなたのライブラリーの一番上に置き、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。Xの値があなたのライブラリーにあるカードの枚数以上であるなら、あなたはこのゲームに勝利する。(あなたの青への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の総数である。)
1/3ライブラリーという未来を全て見通すことに成功すれば勝利をもたらしてくれるマーフォーク・ウィザード。
ライブラリー操作付きの小型ブロッカーであり、単体の性能はおおよそ前兆語り/Omenspeaker相当。しかし信心次第ではより深くライブラリーを探る事ができ、場合によっては特殊勝利を狙える点が大きな特徴。青のお家芸のライブラリー破壊も駆使すれば真っ当に条件を満たすことも不可能ではなく、同系統の能力を持つ研究室の偏執狂/Laboratory Maniacなどと異なりライブラリーを削り切る必要もない。勝利条件がクリーチャーのETB能力であるという点も、妨害のされにくさに一役買っている。序盤の潤滑剤、信心稼ぎ、フィニッシュ手段を兼ね揃えた、多芸なカードである。
とは言え、全体の骨格が青単色デッキ向けに突出しており、勝利条件も他のサポート手段がほぼ必須であるため、専用デッキを組まない限りは中途半端な性能。特にスタンダードやリミテッドでは勝利条件の達成が難しく、「色拘束がきついだけの前兆語り」になりかねない。ボーラスの占い師/Augur of Bolasや海の神のお告げ/Omen of the Seaといった対抗馬も充実しているため、いかに勝利条件を視野に入れられるかが肝となる。
やはり真価を発揮するのは十分なカードプールを持ちコンボ的勝ち筋を狙いやすくなる構築フォーマットにおいてであろう。研究室の偏執狂/Laboratory Maniacや神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteriesと共存できるフォーマットならば「自身のライブラリーを削ることが勝利に近づく」というカードの水増しになれる。特にジェイスは自身の青への信心が3もあり、削りきるまで少し足りないという時にこれが間に合わせてくれるため相性が良い。それら同様、地ならし屋/Levelerや真実を覆すもの/Inverter of Truthなど相性の良いカードやコンボは多数存在し、エターナルにまで目を向ければセファリッド・ブレックファーストやDoomsday Comboにおける軽量かつ迅速な勝ち手段としての採用が考えられる。
真実を覆すものとのコンボはパイオニアにてインバーター・コンボを成立させ、あちらが禁止カードに指定されるまでトップメタを誇った。
ライブラリーアウトデッキに対しサイドや願いから持ってきてのカウンター勝利も狙えなくはないが、ライブラリー修復系カードや、そもそもの動きに対して対策した方が手っ取り早いだろう。
競技志向の統率者戦においてはDemonic Consultationや汚れた契約/Tainted Pact等と手を組んで猛威を振るっている。
ルール
- 「最大1枚」とあるので、見たカードすべてをライブラリーの一番下に置くことも適正である。
- Xの値は、誘発型能力の解決時に決定される。
- タッサの神託者が戦場を離れるなどで、誘発型能力の解決時にあなたの青への信心が0であった場合、ライブラリーのカードを見ることも移動することもできない。
- 誘発型能力の解決時にあなたの青への信心が0で、ライブラリーにカードがなかった場合、あなたはゲームに勝利する。
開発秘話
当初のデザインではライブラリー操作を行うだけだったが、レアらしさのないつまらないカードだったため、勝利条件に関する一文が追加された。しかしあまりにルール文章が長くなったため、特殊勝利を削除するかどうか開発部内でも意見が分かれた。ライブラリー操作効果の変更や注釈文の削除も検討されたが、最終的に全文を残すだけの価値があると判断された[1]。
脚注
- ↑ Word Heist: A Theros Beyond Death Caper/単語強盗『テーロス還魂記』の章(Card Preview 2020年1月7日 Mark Gottlieb著)