ウェストフォルドの領主、エルケンブランド/Erkenbrand, Lord of Westfold

提供:MTG Wiki

2023年8月30日 (水) 02:43時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Erkenbrand, Lord of Westfold / ウェストフォルドの領主、エルケンブランド (3)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

ウェストフォルドの領主、エルケンブランドやこれでない人間(Human)1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。

3/3

自身や他の人間戦場に出るたび、全体にパワー修整を与える伝説の人間兵士は違うがタジュールの獣使い/Tajuru Beastmasterの系譜に当る。

この手の強化は下地になるクリーチャー誘発させるためのクリーチャーを同時に用意する必要があるが、そこは人間。横に並べる手段は幾らでも存在しており、デッキによっては2桁のパワーを持つファッティ軍団があっという間に完成し、対戦相手ライフを削り取っていってくれる。強化については人間以外も行ってくれるが、基本的には部族デッキで全体強化からのフィニッシャーを任せる運用になるだろう。リミテッドでも人間はトークンを含めて多数が収録されているので、睨み合いから一気に打点を底上げして勝利をもたらす場合もある。

構築で使う場合、本人が4マナ3/3、除去耐性も持たない脆さが短所。予め展開しておいたクリーチャーを一気に強化しようとした途端に除去を食らえばあっという間に沈黙しかねない。

ストーリー

エルケンブランド/Erkenbrandは中つ国/Middle-Earthの人間/Human(イラスト)。

ヘルム峡谷/Helm's Deepの一帯、ウェストフォルド/Westfoldの領主。

  • フレイバーテキスト誤訳。描写は作中における角笛城/Hornburgの戦いのものなので、Hostsは主ではなく軍勢と訳すのが適当。
丘下より飛び出したのはウェストフォルドの領主、エルケンブランド。アイゼンガルドの主は恐怖に吠えた。

参考

MOBILE