惑いの迷路/Mystifying Maze

提供:MTG Wiki

2024年6月23日 (日) 01:29時点における103.5.140.167 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Mystifying Maze / 惑いの迷路
土地

(T):(◇)を加える。
(4),(T):対戦相手1人がコントロールする、攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。


攻撃クリーチャー1体を無力化できる土地イス卿の迷路/Maze of Ithスタンダード向け調整版。

イス卿の迷路と異なりクリーチャーは一時的に追放されるため、以下のような違いが生じる。

実質5マナかかることになるが、を選ばずに使える防御手段は便利。有効な相手にはかなり強力に攻撃を抑え込めるし、最低でも「アンタップインの無色土地」としては使える。当時のスタンダードにはキッカーLvアップ持ちが存在し、ミラディンの傷跡以降は有用な装備品やプロテクション持ち、感染持ちやワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engineのようにそもそも戦闘をさせたくない相手が増えたこともあり、スタンダードではコントロール系のデッキに1枚挿しの形で採用された。

逆にETB持ちとの相性は悪い。特に当時よく見かけた原始のタイタン/Primeval Titanなどのタイタン・サイクルマイアの戦闘球/Myr Battlesphereには「攻撃誘発型能力を使われた挙句ETBまで再利用されてしまう」と、まったく対策にならない。

あまり華々しい活躍をしたカードではないが、当時のスタンダードではしばしば見かけた。しかし相手によって良し悪しがはっきり出るため好みが分かれ、採用に懐疑的なプレイヤーも多かった。

  • 対戦相手コントロールする攻撃クリーチャーしか対象にできないので、自分の攻撃クリーチャーの緊急回避として使うことはできない。

[編集] 参考

MOBILE