ブロック制限

提供:MTG Wiki

2025年2月13日 (木) 01:03時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ブロック制限/Blocking Restriction(または単にRestriction)とは、とはクリーチャーブロックすることを禁止する効果のこと。


Craven Giant / 臆病な巨人 (2)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant)

臆病な巨人ではブロックできない。

4/1


Marauding Boneslasher / 無法の斬骨鬼 (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ミノタウルス(Minotaur)

あなたが他のゾンビ(Zombie)をコントロールしていないかぎり、無法の斬骨鬼ではブロックできない。

3/3


Falter / 尻込み (1)(赤)
インスタント

このターン、飛行を持たないクリーチャーではブロックできない。


[編集] 解説

戦闘に際して選択肢が限定されるため、あなたのクリーチャーが持つ場合はデメリット対戦相手のクリーチャーに与える場合はメリットとなる効果。攻撃制限とは対を成す。

ブロック制限を持つクリーチャー/与える効果は共にに多い。墓所這い/Gravecrawlerなど、墓地から何度でも復活できるクリーチャーは無敵のブロッカーになることを防ぐためにブロック制限が与えられていることが多い。青の飛行クリーチャーはしばしばHigh-flyingを持つ。臆病さ愚鈍さといったフレイバーを表現するために用いられることもある。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE