去りし栄光、ザフール/Zahur, Glory's Past
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 猫(Cat) 戦士(Warrior)
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:諜報1を行う。毎ターン1回しか起動できない。
最高速度 ― あなたがコントロールしていてトークンでないクリーチャー1体が死亡するたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン1体をタップ状態で生成する。
最高速度に到達すると、自身のトークンでないクリーチャーが死亡するたびにゾンビ・クリーチャー・トークンを生成する伝説のゾンビ・猫・戦士。
生成の条件、および生成されるトークンの性能は首無し騎手/Headless Riderに近い。こちらはエンジン始動!から最高速度に到達する必要もある上に多色カード、トークンもタップインだが死亡したクリーチャーのクリーチャー・タイプを問わず、マナ総量が小さくタフネスもほんのり高い他、起動型能力で能動的にクリーチャーを死亡させることが出来る。1ターンに1回、かつリターンも数字の小さな諜報とあまり大きい訳ではないが、タイミングに制限が無いので対戦相手のターンにも起動することで一往復辺り2回まで使えるサクり台にもなる。起動型能力は最高速度に到達していなくとも使えるので死亡誘発との相性も良好。特に対戦相手のライフを減らせる能力であれば速度を上昇させる補助にもなる。最高速度に到達する前は生け贄に補填が無く、対戦相手のライフを減らすタイミングは自分のターンにしなければ速度が引き上げられないので注意。
- 去りし栄光、ザフール自身が死亡したときも(それがトークンでないなら)トークンを生成する。
![]() |
このカード「去りし栄光、ザフール/Zahur, Glory's Past」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
関連カード
霊気走破の各レースチームのキャプテンやエースである2色のレアの伝説のクリーチャーのサイクル。
- ガイドライト、雲水核/Mendicant Core, Guidelight(白青)
- 去りし栄光、ザフール/Zahur, Glory's Past(白黒)
- 呪われし運転手、ウィンター/Winter, Cursed Rider(青黒)
- 海の災い魔、ハウラー船長/Captain Howler, Sea Scourge(青赤)
- エンドの首領、ファー・フォーチュン/Far Fortune, End Boss(黒赤)
- 翠色のラジアン、アーチック/Aatchik, Emerald Radian(黒緑)
- ロケッティアの隊長、レッドシフト/Redshift, Rocketeer Chief(赤緑)
- 勝利術士、コロディン/Kolodin, Triumph Caster(赤白)
- アラクリアの心、カラドーラ/Caradora, Heart of Alacria(緑白)
- 仮面のレーサー、シータ・ヴァルマ/Sita Varma, Masked Racer(緑青)
ストーリー
ザフール/Zahurはアモンケット/Amonkhet出身のアンデッドのレオニン/Leonin。チャンピオンズ・オブ・アモンケット/The Champions of Amonkhetの共同キャプテンとして第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixに参加する。
詳細はザフール/Zahurを参照。
参考
- トークン・カード(公式カードイメージギャラリー)
- カード個別評価:霊気走破 - レア