マナ吸いヒル/Mana Leech

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Mana Leech / マナ吸いヒル (2)(黒)
クリーチャー — ヒル(Leech)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップにマナ吸いヒルをアンタップしないことを選んでもよい。
(T):土地1つを対象とし、それをタップする。マナ吸いヒルがタップ状態であり続けるかぎり、それはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

1/1

穴掘り蟲/Mole Worms同型再版

それほど時代が離れているわけでもないのに、わざわざウルザ・ブロックで再版された意図は、やはりガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleなどの強力な伝説の土地を抑えこめということだろうか。 しかし涙の雨/Rain of Tears等ではなく、なぜこのカードが選ばれたのだろうか?その理由はよく分からないところではある。 もちろん「こいつの存在が恐くて真鍮の都/City of Brassが使えない」などメタに大きな影響を与えたという話も聞かない。

それはともかく、リミテッドでは前述の通り伝説の土地や、ミシュラランドを封じ込められる可能性のあるクリーチャーである。 もしそれらが相手に無くてもマナ拘束に使えるので、それなりに優秀と言えるだろう。

参考

MOBILE