ウーナのうろつく者/Oona's Prowler
提供:MTG Wiki
2マナでパワー3の飛行持ちと、非常に優秀なコスト・パフォーマンスを誇るクリーチャー。当然デメリット能力付きではあるが、1回起動されただけならまだ沼インプ/Bog Impと同等なので、かなり強力といえる。
そのデメリットもテンポや手札のカードなどを失うたぐいのものではないので、かなり扱いやすい部類に入る。相手にしてみればカードを1枚捨ててまで2点のライフを守るのは割りに合わないことも多く(特にこれが序盤に出るならなおさら)、低コストで優良なアタッカーとしての活躍が期待できる。
また共鳴者として逆に利用もでき、ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourgeやマッドネスとの相性は抜群である。軽くて使いやすい共鳴者が環境に少ないのも、このカードにとっては追い風となるだろう。
もっとも、このデメリットが致命的になる場面も少なくない。飛行をブロックできるクリーチャーには一方的に倒されてしまうし、最後の一押しに手こずることもしばしば。さらには相手に共鳴者として利用されてしまう危険もはらんでいる。
- 相手のコントロールしているウーナのうろつく者を利用して十二足獣/Dodecapodやゲリラ戦術/Guerrilla Tacticsを捨てても効果は発生しない。起動型能力のコントローラーはそれを起動したプレイヤーなので「対戦相手に捨てさせられる」には当てはまらない。