ジェイス・ベレレン/Jace Beleren

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Jace Beleren / ジェイス・ベレレン (1)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー — ジェイス(Jace)

[+2]:各プレイヤーはカードを1枚引く。
[-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[-10]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを20枚切削する。

3

ローウィンで登場したプレインズウォーカー。 多少地味ではあるものの、ドローによるアドバンテージは馬鹿にならず、サイクルの他のカードに見劣りせず強力。 また、サイクル中唯一忠誠度を一度に+2できることも見逃せない特徴である。 単純に忠誠度が上がりやすく死ににくい他、最速で3番目の能力を使った場合でも(相手が何もしていなければ)忠誠度が1残り次ターン以降も能力を使える可能性があるのだ。

初期忠誠度が3である事から、3マナで3枚ドローと考えると、一度に引けない分、やや物足りない。 しかし長期的に考えて使えば、充分なアドバンテージを得られるし、パーミッションの戦略にも合致している。 ただし、出して即座に2番目の能力を使用すると死にやすくなるため、その辺りの判断には多少注意が必要。

リミテッドでは、上記の3ドローの使い方でも充分だが、やはり本線は忠誠度を上げての必殺技であろう。 構築ならば吠えたける鉱山/Howling Mine系列の「ターボデッキも有望か。

  • ローウィンのプレインズウォーカーでは唯一、倍増の季節/Doubling Seasonがあっても大マイナス能力を出た直後に使うことができない。


サイクル

ローウィンのプレインズウォーカー。忠誠度が「プラス」、「小マイナス」、「大マイナス」になる3つの能力を持つ。

参考

MOBILE