「セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Llawan, Cephalid Empress}}
 
{{#card:Llawan, Cephalid Empress}}
  
[[セファリッドの皇帝アボシャン/Aboshan, Cephalid Emperor]]に続く、2体目の[[伝説の]][[セファリッド]]
+
[[対戦相手]][[]][[クリーチャー]]のみを完全に止めることができる。
 +
しかも[[プレイ]]すらできないからかなり困る。・・・と、思われがちだが、青にはクリーチャーが多いデッキはそんなに多くもなく、また[[カウンター]]などの[[呪文]]重視のデッキが多いのでこれ自身カウンターされてしまうことも少なくない。
  
[[対戦相手]][[]][[クリーチャー]]を完全に止めることができる、青の[[対青カード]]。しかし、青にはクリーチャーが多い[[デッキ]]はそんなに多くもなく、また[[打ち消し]]などの[[呪文]]重視のデッキが多いのでこれ自身打ち消されてしまうことも少なくない。
+
とはいえ青対策として使えるクリーチャーであることはまちがいないので、[[フィッシュ]]等を相手にした時のために[[生ける願い/Living Wish]][[俗世の教示者/Worldly Tutor]][[シルバーバレット]]するといいだろう。
  
とはいえ、青対策として使えるクリーチャーであることは間違いないので、[[フィッシュ]]などを相手にした時のために[[生ける願い/Living Wish]]や[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]で[[シルバーバレット]]するとよいだろう。
+
*[[臨機応変/Sleight of Mind]]等で青を別の色に置き換えてやれば、相手が青くなくても使える。
 
+
[[サイカトグ/Psychatog]]への対策として使われたこともある。また、[[マーフォーク (デッキ)#レガシー|マーフォーク]]が頂点にいた頃の[[レガシー]]では同型対策としてよく見かけた。
+
 
+
*[[臨機応変/Sleight of Mind]]などで青を別の色に置き換えてやれば、相手が青くなくても使える。
+
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]との[[コンボ]]で相手がどんな[[色]]の[[クリーチャー]]を使っていようとシャットアウトできる。
+
*[[統率者戦]]では、青を含む[[多色]]の[[統率者]]が人気であるため、一考に価する。
+
*[[2019年]]9月の[[オラクル]]変更で[[貴族]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ラワン/Llawan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラワン/Llawan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Cool Ocean Breeze|Secret Lair Drop Series: Showcase: Cool Ocean Breeze]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE