パルンズの柱/Pillar of the Paruns

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*1[[ターン]]目には[[ボロスの補充兵/Boros Recruit]]や[[野生の朗詠者/Wild Cantor]]のような1[[マナ]]の混成カードくらいしか[[唱える|唱え]]られない。現在は[[つねるグウィリオン/Nip Gwyllion]]をはじめとする[[イーブンタイド]]の[[サイクル]]など種類を増やし使いやすくなっている。
 
*1[[ターン]]目には[[ボロスの補充兵/Boros Recruit]]や[[野生の朗詠者/Wild Cantor]]のような1[[マナ]]の混成カードくらいしか[[唱える|唱え]]られない。現在は[[つねるグウィリオン/Nip Gwyllion]]をはじめとする[[イーブンタイド]]の[[サイクル]]など種類を増やし使いやすくなっている。
*[[呪文]]を[[唱える]]ための[[コスト]]限定なので、[[多色]]の[[オブジェクト]]が持つものでも[[起動型能力]]のコストには使用できない点は注意。そういう関係で[[ギルド魔道士]]とは相性が良くない。
+
*呪文を唱えるための[[コスト]]限定なので、多色の[[オブジェクト]]が持つものでも[[起動型能力]]のコストには使用できない点は注意。そういう関係で[[ギルド魔道士]]とは相性が良くない。
 
*全体として多色の分割カードであっても、[[インベイジョン・ブロック]]を始めとする単色+単色のものを唱えるのには使えない。コスト支払いの時点では既に一方の[[特性]]だけになっており、その時点では単色の呪文であるため。
 
*全体として多色の分割カードであっても、[[インベイジョン・ブロック]]を始めとする単色+単色のものを唱えるのには使えない。コスト支払いの時点では既に一方の[[特性]]だけになっており、その時点では単色の呪文であるため。
 
+
**後に登場した[[融合]]を持つ分割カードを融合で唱える場合は、[[スタック]]上でも多色のままであるため使用できる。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[パルンズ/Paruns]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[パルンズ/Paruns]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]

2016年2月28日 (日) 22:16時点における版


Pillar of the Paruns / パルンズの柱
土地

(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、多色呪文を唱えるためにのみ支払える。


ディセンション5色地形多色カード混成カード分割カードを多用するデッキでは便利。

デッキ自体は多色であっても使用しているカード単色のものが多いと厳しい。序盤から多色呪文を連打するようなデッキでないと、この土地のメリットを活かせないだろう。

カレイドスコープではほぼ最高の土地となるため、Magic Onlineで同フォーマットがサポートされた途端に価格が急騰した。

参考

MOBILE