名門のグール/Highborn Ghoul

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
[[対戦相手]]の[[デッキカラー]]次第ではあるが、序盤から[[展開]]できる[[アタッカー]]としては優秀。
 
[[対戦相手]]の[[デッキカラー]]次第ではあるが、序盤から[[展開]]できる[[アタッカー]]としては優秀。
 +
 +
[[スタンダードの変遷#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期]]の[[スタンダード]]では[[未練ある魂/Lingering Souls]]が流行していたため、それを無視して殴りに行けるクリーチャーとしてよく採用されていた。
 +
  
 
*[[白]]の[[幽体の乗り手/Spectral Rider]]よりも[[タフネス]]が1低い。[[ペナルティ能力]]なしでは、[[小型クリーチャー]]の強い白よりも[[黒]]が一歩劣っていることがわかる。しかし、[[リミテッド]]では、[[稀少度|レアリティ]]が低いので幽体の乗り手より入手しやすいメリットがある。
 
*[[白]]の[[幽体の乗り手/Spectral Rider]]よりも[[タフネス]]が1低い。[[ペナルティ能力]]なしでは、[[小型クリーチャー]]の強い白よりも[[黒]]が一歩劣っていることがわかる。しかし、[[リミテッド]]では、[[稀少度|レアリティ]]が低いので幽体の乗り手より入手しやすいメリットがある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/tsumura/003181/ 第99回:『アヴァシンの帰還』発売直前特集・メタゲーム総括](mtg-jp.com)
 
*[[グール/Ghoul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[グール/Ghoul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[コモン]]

2017年9月28日 (木) 11:54時点における版


Highborn Ghoul / 名門のグール (黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)

2/1

威嚇持ちの小型クリーチャー

対戦相手デッキカラー次第ではあるが、序盤から展開できるアタッカーとしては優秀。

ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期スタンダードでは未練ある魂/Lingering Soulsが流行していたため、それを無視して殴りに行けるクリーチャーとしてよく採用されていた。


参考

MOBILE