展望デザイン・チーム

提供:MTG Wiki

2018年4月16日 (月) 17:42時点におけるKnl (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

展望デザイン・チーム(Vision Design Team)は、マジックのカードセットごとに構成される制作チームの1つ。かつてのデザイン・チームに近い役割を持つ。イクサランの相克およびドミナリアから、この体制による開発が行われることとなった。

開発部のメンバー数人から構成される。Mark Rosewaterリード/Vision Leadと呼ばれるリーダーを務め、その次席者/Strong Secondがファイルキーパー(会議や変更の記録、データベースへの入力係)および経験の浅いデザイナーへの指導係を受け持つ。また、プレイ・デザイン・チームからの代理とクリエイティブ・チームからの代理も参加しており、各チーム間の連繋をとりやすくする。

展望デザインは、まず3ヶ月間の先行デザイン/Exploratory Design期間から始まる。これはミニチーム(先行デザイン・チーム)によって行われ、Mark Rosewaterとは異なる先行デザイン・リードが率いる。アイデアをブレインストーミングし、カードやデッキを作って対戦しながら、セットの基礎となるテーマやメカニズムを模索する。フレイバーを元にしたトップダウン・デザインをすることもあれば、メカニズムを元にしたボトムアップ・デザインをすることもある。

その後、4ヶ月間の展望デザイン/Vision Design期間に入る。セットに必要なテーマやメカニズムを作り上げ、ブースター・ドラフトシールドをするためのコモンアンコモン全体と、必要なだけのレア神話レアが入っているファイルをセット・デザイン・チームに引き渡す。

このため、展望デザイン・チームの仕事は楽しいセットのための基礎・原案を作ることであり、カードの「完成品」を作ることではない。適正なコストP/Tといった数値をつけるのは、最終的にはプレイ・デザイン・チームの仕事である。また、クリエイティブ・チームなど数多くの人々が協力してカードを製品として完成させてくれるため、カード名を決定したりフレイバー・テキストを書いたり、ルール文章を正しいテンプレートで書くことも展望デザイン・チームの本分ではない。

とはいえ、イメージが伝わりやすいカード名はプレイテストの役に立つし、のマジックやMagic Onlineなどのデジタルで実行不可能な能力を作ってしまわぬようルール・マネージャーに相談しながら展望デザインを進めることも重要である。特殊なカード枠を使用するものなど、アート・チームの協力があってこそ生まれたメカニズムも多い。

参考

MOBILE