森での迷子/Lost in the Woods

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Lost in the Woods}}
 
{{#card:Lost in the Woods}}
  
相手の[[攻撃]]を牽制する[[エンチャント]]。[[攻撃クリーチャー]]毎に[[ライブラリーの一番上]]を[[公開する|公開し]]、それが[[森]]ならば[[戦闘から取り除く]]。[[カード名]]の通り、クリーチャーを深い森に迷い込ませるイメージを表現した[[カード]]。
+
相手の不用意な[[攻撃]]を牽制する[[エンチャント]]。[[攻撃クリーチャー]]毎に[[ライブラリーの一番上]]を[[公開する|公開し]]、それが[[森]]ならば[[戦闘から取り除く]]。[[カード名]]の通り、クリーチャーを深い森に迷い込ませるイメージを表現した[[カード]]。
  
設置後は[[対戦相手]]の攻撃クリーチャーが何体でも[[マナ]]はかからず、[[ファッティ]]だろうが[[回避能力]]持ちだろうが関係なく止めて[[戦闘]]を撹乱できる点は強力。しかし仮に[[緑単色デッキ]]であったとしても成功確率は高々1/3程度で、複数枚[[張る|張]]れば可能性は上がるが、それでも完封できるわけではないので心許ない。
+
設置後は[[対戦相手]]の攻撃クリーチャーが何体でも[[マナ]]はかからず、[[ファッティ]]だろうが[[回避能力]]持ちだろうが関係なく止めて[[戦闘]]を撹乱できる点は強力。しかし[[緑単色デッキ]]でも成功確率は1/3程度で、複数枚[[張る|張]]れば可能性は上がるが、それでも完封できるわけではなく、あくまで「抑止力としての戦闘のサポート」が主な役割。
  
5マナかかる割には使える場面が限定的。専用デッキを作るにしても、緑単色では[[ライブラリー操作]]は難しく、他の色を混ぜれば攻撃を止められる可能性が下がる。何より、このカードだけでは勝ちに繋がらない点、エンチャント[[破壊]]に対して無力な点などから、デッキの中心に据えるには力不足。[[構築]]では入る余地は無いだろう。
+
[[ライブラリー操作]]を併用すれば高確率でアタッカーを排除できるため、[[戦争税/War Tax]][[崇拝/Worship]]等と同様に相手次第では刺さることもある。しかし、5マナかかる割には使える場面が限定的で速度にも難がある。相性の良いライブラリー操作がある環境では力不足であり、構築では敬遠されやすい。
  
クリーチャーでの[[戦闘]]がメインになる[[リミテッド]]では構築よりも利点が目立つが、[[イニストラード・ブロック]]のリミテッドは三色以上のデッキになりやすいため、意識した構築ができなければ必然的に成功率は低下する。とはいえ、[[レア]]な上に直接的な勝ちに繋がらないこのカードを中心にデッキを作るのも難しい。
+
クリーチャーでの[[戦闘]]がメインになる[[リミテッド]]では大抵の場面で有効に機能する。しかし[[イニストラード・ブロック]]のリミテッドは多色化が容易な環境なので、意識した構築ができなければ必然的に成功率は低下するため、緑主体のデッキ以外での採用は避けたほうが無難。
  
 
* [[プロツアー「闇の隆盛」]]の[[ブースター・ドラフト]]で『'''このカード+[[森]]40枚少々'''』なる驚愕のデッキテクニックが登場した。相手のクリーチャーの攻撃を完封し、デッキ切れ勝利を目指すという物。もちろん、このカードを引けなくても、破壊されても詰んでしまうので、そこは割りきろう。
 
* [[プロツアー「闇の隆盛」]]の[[ブースター・ドラフト]]で『'''このカード+[[森]]40枚少々'''』なる驚愕のデッキテクニックが登場した。相手のクリーチャーの攻撃を完封し、デッキ切れ勝利を目指すという物。もちろん、このカードを引けなくても、破壊されても詰んでしまうので、そこは割りきろう。

2012年2月15日 (水) 03:31時点における版


Lost in the Woods / 森での迷子 (3)(緑)(緑)
エンチャント

クリーチャー1体があなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが森(Forest)カードである場合、そのクリーチャーを戦闘から取り除く。その後、その公開したカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。


相手の不用意な攻撃を牽制するエンチャント攻撃クリーチャー毎にライブラリーの一番上公開し、それがならば戦闘から取り除くカード名の通り、クリーチャーを深い森に迷い込ませるイメージを表現したカード

設置後は対戦相手の攻撃クリーチャーが何体でもマナはかからず、ファッティだろうが回避能力持ちだろうが関係なく止めて戦闘を撹乱できる点は強力。しかし緑単色デッキでも成功確率は1/3程度で、複数枚れば可能性は上がるが、それでも完封できるわけではなく、あくまで「抑止力としての戦闘のサポート」が主な役割。

ライブラリー操作を併用すれば高確率でアタッカーを排除できるため、戦争税/War Tax崇拝/Worship等と同様に相手次第では刺さることもある。しかし、5マナかかる割には使える場面が限定的で速度にも難がある。相性の良いライブラリー操作がある環境では力不足であり、構築では敬遠されやすい。

クリーチャーでの戦闘がメインになるリミテッドでは大抵の場面で有効に機能する。しかしイニストラード・ブロックのリミテッドは多色化が容易な環境なので、意識した構築ができなければ必然的に成功率は低下するため、緑主体のデッキ以外での採用は避けたほうが無難。

  • プロツアー「闇の隆盛」ブースター・ドラフトで『このカード+40枚少々』なる驚愕のデッキテクニックが登場した。相手のクリーチャーの攻撃を完封し、デッキ切れ勝利を目指すという物。もちろん、このカードを引けなくても、破壊されても詰んでしまうので、そこは割りきろう。

参考

MOBILE