破滅の道/Ruinous Path

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
覚醒込みならば[[対戦相手]]の脅威を排除しながらこちらは実質的に[[クリーチャー]]を1体増やすことができる。[[ソーサリー]]のため相手の隙を狙いにくいが、[[スタンダード]]では入れ替わりに英雄の破滅が退場するため、[[黒]]で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の対処を考えるならばこれを使うことになるだろう。
 
覚醒込みならば[[対戦相手]]の脅威を排除しながらこちらは実質的に[[クリーチャー]]を1体増やすことができる。[[ソーサリー]]のため相手の隙を狙いにくいが、[[スタンダード]]では入れ替わりに英雄の破滅が退場するため、[[黒]]で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の対処を考えるならばこれを使うことになるだろう。
  
登場初期のスタンダードでは[[青黒赤コントロール#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|グリクシスコントロール]]や[[白黒赤コントロール#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|グリーンマルドゥ]]、[[イニストラードを覆う影ブロック]]期では[[白黒コントロール#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|白黒コントロール]]や[[黒緑昂揚#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑昂揚]]で採用された。[[カラデシュ・ブロック]]期では[[機体]]に手が出せないことが弱みとなり影が薄くなっている。
+
登場初期のスタンダードでは[[青黒赤コントロール#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|グリクシスコントロール]]や[[白黒赤コントロール#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|グリーンマルドゥ]]、[[イニストラードを覆う影ブロック]]期では[[白黒コントロール#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|白黒コントロール]]や[[黒緑昂揚#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑昂揚]]で採用された。[[カラデシュ・ブロック]]期では[[機体]]に手が出せないことが弱みとなり影が薄くなっている。[[アモンケット・ブロック]]期ではオマケ部分が現実的な[[コスト]]の[[不帰+回帰/Never+Return]]が登場したことにより、それまで破滅への道を使っていた[[デッキ]]もそちらに鞍替えしてしまった。
  
 
*制作段階では「突然の崩壊/Sudden Collapse」という[[カード名]]だったが、ソーサリーらしくないため変更された。また、初期には何かを[[追放]]する効果だったが、これも変更されている<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-part-one-2015-09-25 M-Files, Part One ]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015761/# Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1](Latest Development 2015年9月25日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
 
*制作段階では「突然の崩壊/Sudden Collapse」という[[カード名]]だったが、ソーサリーらしくないため変更された。また、初期には何かを[[追放]]する効果だったが、これも変更されている<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-part-one-2015-09-25 M-Files, Part One ]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015761/# Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1](Latest Development 2015年9月25日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。

2017年5月6日 (土) 08:06時点における最新版


Ruinous Path / 破滅の道 (1)(黒)(黒)
ソーサリー

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
覚醒4 ― (5)(黒)(黒)(この呪文を(5)(黒)(黒)で唱えたなら、加えて、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それの上に+1/+1カウンターを4個置く。それは速攻を持つ0/0のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。)


覚醒が付いた代わりにソーサリーになった英雄の破滅/Hero's Downfall

覚醒込みならば対戦相手の脅威を排除しながらこちらは実質的にクリーチャーを1体増やすことができる。ソーサリーのため相手の隙を狙いにくいが、スタンダードでは入れ替わりに英雄の破滅が退場するため、プレインズウォーカーの対処を考えるならばこれを使うことになるだろう。

登場初期のスタンダードではグリクシスコントロールグリーンマルドゥイニストラードを覆う影ブロック期では白黒コントロール黒緑昂揚で採用された。カラデシュ・ブロック期では機体に手が出せないことが弱みとなり影が薄くなっている。アモンケット・ブロック期ではオマケ部分が現実的なコスト不帰+回帰/Never+Returnが登場したことにより、それまで破滅への道を使っていたデッキもそちらに鞍替えしてしまった。

[編集] 参考

  1. M-Files, Part One /Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1(Latest Development 2015年9月25日 Sam Stoddard著)
  2. The Promos of Battle for Zendikar/『戦乱のゼンディカー』のプロモカード(Arcana 2015年9月7日 Blake Rasmussen著)
MOBILE