「精神隷属器/Mindslaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mindslaver}}
 
{{#card:Mindslaver}}
  
[[プレイヤー]]1人を1[[ターン]]完全に[[他のプレイヤーをコントロールする|操る]]ことができる[[伝説のアーティファクト]]。
+
[[プレイヤー]]1人を1[[ターン]]完全に操ることができる[[伝説のアーティファクト]]。
  
[[呪文]][[唱える]]ことから[[攻撃クリーチャー]]の指定など、[[総合ルール]]で認められるあらゆる行動の選択権を奪うことができる。まず最低でも「[[手札]]の中身を確認する」「[[土地]][[マナ能力]]をすべて無駄に[[起動]]して無防備な[[フルタップ]]状態にする」「[[チャンプアタック]]させて[[戦場]]を悲惨な状態にする」といったことができ、手札の内容次第では「[[除去]]呪文を[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にして使わせる」「対象をとる[[引く|ドロー]][[カード]]を[[あなた|自分]]に撃ってもらう」などの操作も可能。さらに状況次第では「[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]などの[[リソース]]を[[食べる]][[カード]]に食べさせまくってボロボロにする」「[[プラズマの連鎖/Chain of Plasma]]で対戦相手自身に大量[[ダメージ]]を叩き込ませる」などの[[友情コンボ]]的な運用が狙える。
+
[[呪文]][[唱える|キャスト]][[能力]][[起動]][[攻撃クリーチャー]]の指定など、[[総合ルール]]で認められるあらゆる行動の選択権を奪うことができる。少なくとも[[土地]][[フルタップ]]にすることで、返しの[[あなた|自分]]のターンまで有利に運ぶことができる。また[[除去]][[呪文]][[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にして使わせる、[[引く|ドロー]][[カード]]を自分に撃ってもらう、対戦相手が[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば[[アーティファクト]]を全部[[生け贄に捧げる]]等の行為も可能となるので、叩きだす[[アドバンテージ]]は莫大なものとなる。
  
ひとたび[[起動]]すればあらゆるリソースをほとんど根こそぎに壊滅させることができ、特に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手の場合には「起動したら[[勝利|勝ち]]」とほぼ同義と言える。そのため[[スタンダード]]から[[エターナル]]に至るまで、各種コントロールの[[エンドカード]]として使用される。
+
[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手に[[起動]]したらほぼ[[勝利|勝ち]]。撃てば相手をほとんど壊滅させられるため、[[スタンダード]]でも各種コントロールの[[エンドカード]]として使用された。
  
アーティファクトなため再利用が容易なこともポイント。連打し続ければ[[無限ターン]]+αになる。特に「高速で[[戦場に出す]]手段」と「[[回収]]して何度も使用する[[ギミック]]」を両立できる[[カードプール]]なら、凶悪さが増す。登場当初の[[エクステンデッド]]では[[ティンカー#エクステンデッド|ティンカーデッキ]][[修繕/Tinker]]から[[サーチ]]される第一候補となり、さらに[[ティンカー・スタックス]]では[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で使い回された。修繕[[禁止カード|禁止]]後は[[青白トロン#エクステンデッド|青白トロン]][[ウルザランド]]から高速設置し[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]で回収される。
+
[[カード・プール]]が広くなればなるほど強くなる[[カード]]でもある。かつての[[エクステンデッド]][[ヴィンテージ]]では、[[修繕/Tinker]]から高速で[[戦場に出す|戦場に出され]][[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で何度も使い回された(→[[スタックス]][[ティンカースタックス]])。また、[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]でも容易に、そして半永久的に再利用される(→[[青白トロン]])。
  
[[モダン]]においても、[[青単トロン#モダン|青単トロン]]で採用される。やはりアカデミーの廃墟との組み合わせにより[[エンドカード]]になる。
+
*[[公式ハンドブック|ミラディン公式ハンドブック]]において評価は低かったが、上記の通り実際は非常に強力である。[[ミラディン]]産アーティファクトの[[カードパワー]]の凄まじさを象徴しているようなカードである。
 
+
[[ヴィンテージ]]においては上記のゴブリンの溶接工や[[Mishra's Workshop]]等相性の良いカード多く、その名を冠した[[コントロール・スレイヴァー]]で猛威を振るったが、[[Time Vault]]の[[エラッタ]]解除後は[[Vault Control]]に押され、あまり見なくなった。
+
 
+
*[[公式ハンドブック|ミラディン公式ハンドブック]]において評価は低かったが、上記の通り実際は超強力である。[[ミラディン]]産アーティファクトの[[カードパワー]]の凄まじさを象徴しているようなカードである。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
ルールの詳細は'''[[他のプレイヤーをコントロールする]]'''の項目を参照。
+
このカードのために専用のルールが1項目作られた({{CR|711}})。現在は[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]の登場によってこのカード専用ではなくなっている。
  
*[[対象]]は「[[プレイヤー]]」であるため、[[あなた]]自身を対象に起動することもできる。通常は(他のプレイヤーが自分をコントロールしようとしている状態でなければ)意味はないだろう。
+
登場当初は「プレイヤーのターンをコントロールする」というテキストであった。[[ミラディンの傷跡]]での[[再録]]の際、ルールが若干変更されて「プレイヤーをコントロールする(You control target player)」というテキストになったが、やっていることは変わっていない。なお、ミラディンの傷跡の日本語版では旧来の「ターンをコントロールする」というテキストのまま印刷されている。
**使われる対戦相手にとっては大きな意味がある。[[経路変更/Reroute]]などの[[対象の変更]]で回避が可能だからだ。
+
  
==開発秘話<ref>[https://web.archive.org/web/20030923081323/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr89 A Mind Is A Wonderful Thing To Waste] [[Making Magic]], 2003年9月15日 文:[[Mark Rosewater]], 英語)</ref><ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-things-you-might-not-have-known-about-tempest-2015-04-27 Twenty Things You Might Not Have Known About Tempest]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014868/ 『テンペスト』に関する20の秘密]([[Making Magic]] 2015年4月17日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032990/ 忍耐]([[Making Magic]] 2019年9月2日)</ref>==
+
*複数のプレイヤー・コントロール[[効果]]が同じプレイヤーに影響を及ぼす場合、[[タイムスタンプ]]順に上書きしていき、最後に発生したものだけが有効になる。
このカードは最初[[テンペスト]]のために作られた。[[Mark Rosewater]]は史上初めて対戦相手のデッキを覗ける[[道化の帽子/Jester's Cap]]や史上初めて相手のカードをプレイできる[[にやにや笑いのトーテム像/Grinning Totem]]のような、「今までできなかったことができるようになるカード」がテンペストに必要と考え、相手のターンを奪うこのカードを作った。Markはこれを気に入り、[[ヴォルラス/Volrath]]の持つアイテムとしてストーリーにも組み込んだ(当時ストーリーを共同執筆していた)。しかし、[[マナ・バーン]][[投了]]などの穴があることやルール上の扱いにくさを理由に没になり、イラストを流用して[[占有の兜/Helm of Possession]]が作られた。
+
*他のプレイヤーをコントロールしている間も、通常通り、自分自身に関する選択や決定を行える。
 +
*他のプレイヤーをコントロールしている間も、それによってオブジェクトのコントロールが得られるわけではない。
 +
*他のプレイヤーにコントロールされているプレイヤーが何らかの[[オブジェクト]]の情報を見ることができる場合、プレイヤーのコントローラーもそれを[[見る]]ことができる(例えば、コントロールされているプレイヤーの[[手札]]や、そのプレイヤーがコントロールしている[[裏向き]]の[[パーマネント]]の表など)。
 +
*他のプレイヤーのコントローラーは、コントロールしているプレイヤーに認められている、あるいは何らかのオブジェクトによりしなければいけない全ての選択や決定を行う。
 +
**もちろん[[Blacker Lotus]]などの[[コスト]]の一部として相手のカードをビリビリに破いてもよい。逆に、もしそうされそうになったら即座に[[投了]]すべきだろう(そのタイミングでの投了は認められている)。
 +
*他のプレイヤーのコントローラーは、ルールやオブジェクトによって必要とされていない選択や決定を行えない。また、トーナメント・ルールによって必要とされている選択や決定を行えない。
 +
**[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を使わせたとしても、そのプレイヤーの[[サイドボード]]を見ることはできない([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpvie08/blog2#8 参考])。サイドボードを見ることは[[総合ルール]]ではなく[[マジック・イベント規定]]6.2節によって許可された行動である。見ることができない以上[[ソーサリー]]であるかどうか判別できないため、サイドボードからカードを持ってくることはできない。
 +
***[[死せる願い/Death Wish]]ならば条件を指定されていないのでサイドボードから持ってくることはできるが、[[無作為に]]選ぶことになる。
 +
*他のプレイヤーのコントローラーは、コントロールしているプレイヤーに[[投了]]させることはできない。逆に、プレイヤーは他のプレイヤーにコントロールされている状態でも投了できる。
 +
*[[双頭巨人戦]]などの[[共有チーム・ターン]]選択ルールを使用するゲームにおいては、あるプレイヤーをコントロールする場合、そのチーム全体をコントロールする({{CR|805.8}})。
  
[[アングルード2]]の開発中に[[Gleemax]]をデザインしていたMarkは、黒枠で採用されなかったこのメカニズムを使うことを思いついた。しかし、アングルード2自体が立ち消えになり、この時も印刷には至らなかった。
+
このほか、[[マナ・バーン]]があった頃は、「他のプレイヤーに(ターンを)コントロールされているプレイヤーは、マナ・バーンでライフを失わない」というルールが設けられていた。[[基本セット2010]]発売に伴う[[総合ルール]]の更新で、マナ・バーンの廃止とともにこのルールは削除された。
  
[[ミラディン]]の開発時に使えそうなカードを探していたMarkは、アングルード2のファイルでGleemaxを見つけ、ミラディンのファイルに入れた。この時はデベロップ・チームに気に入られ、印刷に至った。
+
*自分を対象として起動することもできるが、他のプレイヤーが自分をコントロールしようとしている状態でなければ意味はないだろう。
  
 
==その他==
 
==その他==
*{{Gatherer|id=46724}}だけは早くから公開されており、[[装備品]]だと思われていた。
+
*{{Gatherer|id=46724|イラスト}}だけは早くから公開されていて、[[装備品]]だと思われていた。
*後年、[[Unstable]][[アン・カード]]版パロディとして[[なんとか隷属機/Kindslaver]]が登場。
+
*もともと「グリーマックス/Gleemax」の名前で[[アングルード2]]に収録される予定だった。アングルード2の企画が消えたために精神隷属器になったのだが、その後[[アンヒンジド]]で全く違うカードが[[Gleemax]]として登場した。さらにさかのぼると[[テンペスト]][[占有の兜/Helm of Possession]]の原案にたどり着く。
 
*最初は伝説のアーティファクトではなかったのだが、調整の結果、伝説のアーティファクトとなった。
 
*最初は伝説のアーティファクトではなかったのだが、調整の結果、伝説のアーティファクトとなった。
 
*相手の財布の中身を破壊する[[マネデス]]の[[キーカード]]でもある。詳しくは[[マネデス]]の項を参照。
 
*相手の財布の中身を破壊する[[マネデス]]の[[キーカード]]でもある。詳しくは[[マネデス]]の項を参照。
*[[2004年]]の[[エイプリル・フール]]では、インターネットの投票の結果、このカードが[[禁止カード]]に指定されるというジョークがあった(参考のコラム参照)。
+
*2004年の[[エイプリル・フール]]では、インターネットの投票の結果、このカードが[[禁止カード]]に指定されるというジョークがあった(参考のコラム参照)。
*初の[[他のプレイヤーをコントロールする]]カードであり、当初はこれのためだけに新たにルール項目が設けられた。現在は[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]他、何枚か同ルールを用いるカードが登場している。
+
**登場当初は「プレイヤーのターンをコントロールする」という[[ルール文章]]であった。[[ミラディンの傷跡]]での[[再録]]の際、ルールが若干変更されて「プレイヤーをコントロールする(You control target player)」というルール文章になったが、やっていることは変わっていない。なお、ミラディンの傷跡の日本語版では旧来の「ターンをコントロールする」というルール文章のまま印刷されている({{Gatherer|id=231718|カード画像}})。
+
==脚注・特集記事==
+
<references />
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/you-decided-mindslaver-banned-2004-04-01 You Decided -- Mindslaver is Banned!]([[Daily MTG]] 2004年4月1日) - エイプリルフール記事
+
**[http://web.archive.org/web/20080205130837/http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0402.html 「あなたが決める」--精神隷属器が禁止カードに!(WebArchive)] (個人サイト「Braingeyser」 上記記事の和訳)
+
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第38位 (WotC, 文:[[Zvi Mowshowitz]], 英語)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scars-mirrodin-wallpapers-2011-04-29 Scars of Mirrodin Wallpapers] ([[Daily MTG]] 2011年4月29日) - ミラディンの傷跡版イラストの壁紙
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[神話レア]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr89 A Mind Is A Wonderful Thing To Waste] ([[WotC]], 文:[[Mark Rosewater]], 英語)
 +
*[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0402.html 「あなたが決める」--精神隷属器が禁止カードに!] (Braingeyser 2004年4月1日にWotCの公式ホームページで公表された[[エイプリル・フール]]記事の和訳)
 +
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第38位 (WotC, 文:[[Zvi Mowshowitz]], 英語)
 +
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:速報]] - [[神話レア]]
+
{{#cr:711}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE