サシーリウムの神語り/Sacellum Godspeaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(プレイする⇒唱える)
 
12行: 12行:
 
*[[唱える|唱えた]]カードは、手札から[[スタック]]に移動することに注意。この能力で生み出したマナを公開したカードのコストの支払いに充てたい場合、能力はそのカードを唱える前に使用しなくてはならない。  
 
*[[唱える|唱えた]]カードは、手札から[[スタック]]に移動することに注意。この能力で生み出したマナを公開したカードのコストの支払いに充てたい場合、能力はそのカードを唱える前に使用しなくてはならない。  
 
*[[悪人に休息なし/No Rest for the Wicked]]で回収したクリーチャーをそのまま唱えるのに役立つ。
 
*[[悪人に休息なし/No Rest for the Wicked]]で回収したクリーチャーをそのまま唱えるのに役立つ。
 +
*'''サシーリウム'''/''Sacellun''については[[ナヤ/Naya#エルフ|ナヤ/Naya]]の項目を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]

2024年6月20日 (木) 21:03時点における最新版


Sacellum Godspeaker / サシーリウムの神語り (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

(T):あなたの手札にあるパワーが5以上のクリーチャー・カードを望む枚数公開する。これにより公開されたカード1枚につき(緑)を加える。

2/2

ナヤ/Nayaのテーマに沿い、パワー5以上のクリーチャー公開して出すマナを決めるマナ・クリーチャー

手札重いカードがあるほどマナが出るため、このクリーチャーから一気にファッティへと繋げることが可能である。

ただし、パワーが5以上のクリーチャーをある程度投入する必要があるなど、デッキ構築の時点で制約を受けてしまう。同時にこれに依存した構成になってしまうので、引かなかったり除去を打たれると途端に重いカードが腐ってしまうという、花を手入れする者/Bloom Tenderなどと同じようなジレンマを抱えている。

相性のよさそうなティンバーメア/Timbermare地壊し/Groundbreakerが入れ替わりでスタンダードを退場したのが残念。

  • 手札のカードを公開してマナを生み出すカードには、過去に金属細工師/Metalworkerが存在する。
  • 唱えたカードは、手札からスタックに移動することに注意。この能力で生み出したマナを公開したカードのコストの支払いに充てたい場合、能力はそのカードを唱える前に使用しなくてはならない。
  • 悪人に休息なし/No Rest for the Wickedで回収したクリーチャーをそのまま唱えるのに役立つ。
  • サシーリウム/Sacellunについてはナヤ/Nayaの項目を参照。

[編集] 参考

MOBILE