精鋭の審問官/Elite Inquisitor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[イニストラード]]における5[[種族]]のうち、[[白]]に割り振られていない[[吸血鬼]]・[[狼男]]・[[ゾンビ]]の3種族に対する[[プロテクション]]を持つ優良[[ウィニー]][[クリーチャー]]。
 
[[イニストラード]]における5[[種族]]のうち、[[白]]に割り振られていない[[吸血鬼]]・[[狼男]]・[[ゾンビ]]の3種族に対する[[プロテクション]]を持つ優良[[ウィニー]][[クリーチャー]]。
  
いかにも白らしい[[ダブルシンボル]]2[[マナ]]2/2の多彩な[[能力]]持ち。3種族に対するプロテクションもさることながら、[[先制攻撃]]と[[警戒]]も併せ持つ[[戦闘]]のスペシャリストである。また[[人間]]・[[兵士]]であるため、多くの[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を容易に得ることができる。
+
いかにも白らしい[[ダブルシンボル]]2[[マナ]]2/2の多彩な[[能力]]持ち。3種族に対するプロテクションもさることながら、[[先制攻撃]]と[[警戒]]も併せ持つ[[戦闘]]のスペシャリストである。また[[人間]]・[[兵士]]であるため、多くの[[タイプ的]][[シナジー]]を容易に得ることができる。
  
 
仮にプロテクションが有効に機能しなくとも、他の能力と基本スペックだけでも十分に高い制圧力を見せる。対クリーチャー戦に強いので、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[[デッキ]]が多い[[環境]]でこそ真価を発揮するだろう。一方、クリーチャー戦を重視しない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[コンボデッキ|コンボ]]が相手の場合はただの[[熊 (俗称)|熊]]でしかないので、[[メタゲーム]]によってはそれらに強い[[堂々たる撤廃者/Grand Abolisher]]や[[レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder]]などを優先したほうがいいだろう。上手に取捨選択していきたい。
 
仮にプロテクションが有効に機能しなくとも、他の能力と基本スペックだけでも十分に高い制圧力を見せる。対クリーチャー戦に強いので、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[[デッキ]]が多い[[環境]]でこそ真価を発揮するだろう。一方、クリーチャー戦を重視しない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[コンボデッキ|コンボ]]が相手の場合はただの[[熊 (俗称)|熊]]でしかないので、[[メタゲーム]]によってはそれらに強い[[堂々たる撤廃者/Grand Abolisher]]や[[レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder]]などを優先したほうがいいだろう。上手に取捨選択していきたい。

2024年6月26日 (水) 20:11時点における最新版


Elite Inquisitor / 精鋭の審問官 (白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

先制攻撃、警戒
プロテクション(吸血鬼(Vampire))、プロテクション(狼男(Werewolf))、プロテクション(ゾンビ(Zombie))

2/2

イニストラードにおける5種族のうち、に割り振られていない吸血鬼狼男ゾンビの3種族に対するプロテクションを持つ優良ウィニークリーチャー

いかにも白らしいダブルシンボル2マナ2/2の多彩な能力持ち。3種族に対するプロテクションもさることながら、先制攻撃警戒も併せ持つ戦闘のスペシャリストである。また人間兵士であるため、多くのタイプ的シナジーを容易に得ることができる。

仮にプロテクションが有効に機能しなくとも、他の能力と基本スペックだけでも十分に高い制圧力を見せる。対クリーチャー戦に強いので、ビートダウン系のデッキが多い環境でこそ真価を発揮するだろう。一方、クリーチャー戦を重視しないコントロールコンボが相手の場合はただのでしかないので、メタゲームによってはそれらに強い堂々たる撤廃者/Grand Abolisherレオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warderなどを優先したほうがいいだろう。上手に取捨選択していきたい。

[編集] 脚注

  1. Innistrad Game Day(Arcana 2011年10月12日 Monty Ashley著)

[編集] 参考

MOBILE