カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Kabira Takedown}}
 
{{#card:Kabira Takedown}}
  
[[あなた]][[クリーチャー]]の総数に等しい[[ダメージ]]の対[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[火力]][[インスタント]]と[[土地]]の2つの[[モードを持つ両面カード]]。
+
[[プレインズウォーカー]]も狙える[[多勢/Outnumber]]と[[土地]]の2つの[[モードを持つ両面カード]]。
 
+
[[呪文]]の面の[[効果]]はプレインズウォーカーも狙える[[多勢/Outnumber]]であり、[[白]]のダメージ[[除去]]としては珍しく[[戦闘]]限定([[レンジストライク]])や[[タップ]]状態限定といった制限がない。クリーチャーを並べるという白の[[色の役割]]を果たしていることが前提の呪文であるとはいえ、類似カードの[[出し抜き/Outflank]]から一歩進んだデザインといえる。
+
  
 
[[スタンダード]]では[[ナヤ・アドベンチャー#クラリオンのスピリット型|ナヤ・クラリオン]]のような数を並べやすい[[デッキ]]において採用される。他には土地を切り詰めたタイプの[[白ウィニー/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|白単アグロ]]が[[土地事故]]への保険として採用するケースがある。
 
[[スタンダード]]では[[ナヤ・アドベンチャー#クラリオンのスピリット型|ナヤ・クラリオン]]のような数を並べやすい[[デッキ]]において採用される。他には土地を切り詰めたタイプの[[白ウィニー/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|白単アグロ]]が[[土地事故]]への保険として採用するケースがある。
 +
 +
*[[白]]のダメージ[[除去]]としては珍しく[[戦闘]]限定([[レンジストライク]])や[[タップ]]状態限定といった制限がない。クリーチャーを並べるという白の[[色の役割]]を果たしていることが前提の呪文であるとはいえ、類似カードの[[出し抜き/Outflank]]から一歩進んだデザインといえる。
 +
**[[Mark Rosewater]]いわく、[[赤]]には必要の薄い効果だとして白の役割に移されたとのこと<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/680170371153051648/is-kabira-takedown-a-bend-or-a-break-dealing Blogatog]([[2022年]]3月30日)</ref>。このカード以降も[[ホビットのつらぬき/Hobbit's Sting]]、[[門道急行の事件/Case of the Gateway Express]]、[[スレイベンの魔除け/Thraben Charm]]などが登場している。
 +
*同系統の[[カード]]は[[暴徒の正義/Mob Justice]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[オンドゥ/Ondu#カビーラ/Kabira|カビーラ/Kabira]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[オンドゥ/Ondu#カビーラ/Kabira|カビーラ/Kabira]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]

2024年6月28日 (金) 00:15時点における最新版


Kabira Takedown / カビーラの叩き伏せ (1)(白)
インスタント

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。カビーラの叩き伏せはそれに、あなたがコントロールしているクリーチャーの総数に等しい点数のダメージを与える。

Kabira Plateau / カビーラの高原
土地

カビーラの高原はタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。


プレインズウォーカーも狙える多勢/Outnumber土地の2つのモードを持つ両面カード

スタンダードではナヤ・クラリオンのような数を並べやすいデッキにおいて採用される。他には土地を切り詰めたタイプの白単アグロ土地事故への保険として採用するケースがある。

[編集] 参考

  1. Blogatog(2022年3月30日)
MOBILE