金脈のハイドラ/Goldvein Hydra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
[[除去耐性]]そのものは[[タフネス]]のみで、Xクリーチャーの宿命として、[[マナレシオ]]は常にやや低めになるため[[構築]]の場合は[[除去]]を食らいやすい。[[追放]]はもちろん、[[明滅]]など[[+1/+1カウンター]]が排除されて何も残せなくなる状況もリミテッドから大分増えるため、[[マナ加速]]としての信頼性もやや落ちる。とはいえ素の性能が既に一定以上備わっており、どうしても宝物が必要であれば[[生け贄に捧げる]]などして能動的に死亡させる手段も併用しておけばよい訳で、十分に採用に値するカードと評せるだろう。
 
[[除去耐性]]そのものは[[タフネス]]のみで、Xクリーチャーの宿命として、[[マナレシオ]]は常にやや低めになるため[[構築]]の場合は[[除去]]を食らいやすい。[[追放]]はもちろん、[[明滅]]など[[+1/+1カウンター]]が排除されて何も残せなくなる状況もリミテッドから大分増えるため、[[マナ加速]]としての信頼性もやや落ちる。とはいえ素の性能が既に一定以上備わっており、どうしても宝物が必要であれば[[生け贄に捧げる]]などして能動的に死亡させる手段も併用しておけばよい訳で、十分に採用に値するカードと評せるだろう。
 +
 +
*速攻+[[回避能力]]持ちとしては[[シヴの壊滅者/Shivan Devastator]]が競合相手となる。そちらは[[フライヤー]]なのでブロッカーに阻まれにくいが、他に能力がない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]]

2024年5月18日 (土) 00:05時点における版


Goldvein Hydra / 金脈のハイドラ (X)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)

警戒、トランプル、速攻
金脈のハイドラは、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。
金脈のハイドラが死亡したとき、これのパワーに等しい数の宝物(Treasure)トークンをタップ状態で生成する。

0/0

キヅタの精霊/Ivy Elemental上位互換であるXクリーチャーハイドラ

火種が1マナの基本骨格に加え、警戒トランプル速攻とクリーチャー同士の殴り合う展開で頼りになるキーワード能力を搭載。更に死亡しても、そのパワーに等しい数の宝物トークンを残していってくれる。リミテッドでは単に序盤から終盤まで戦力になるだけでも十分だが、放題などの存在でマナが大量に欲しい場面も多くなるため宝物の生成も即効性こそ無いがありがたい。カットも含めて見つけ次第即座にピックしておくべきカードと言えるだろう。火種が1マナということで必然的にシングルシンボルであり、タッチしやすい点も評価を上げる。

除去耐性そのものはタフネスのみで、Xクリーチャーの宿命として、マナレシオは常にやや低めになるため構築の場合は除去を食らいやすい。追放はもちろん、明滅など+1/+1カウンターが排除されて何も残せなくなる状況もリミテッドから大分増えるため、マナ加速としての信頼性もやや落ちる。とはいえ素の性能が既に一定以上備わっており、どうしても宝物が必要であれば生け贄に捧げるなどして能動的に死亡させる手段も併用しておけばよい訳で、十分に採用に値するカードと評せるだろう。

参考

MOBILE