下卑た哨兵/Scurrilous Sentry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Scurrilous Sentry}}
 
{{#card:Scurrilous Sentry}}
[[ETB]]時と[[攻撃]]するたび両方で謀議できる[[中堅クリーチャー]]。
 
  
戦場に出たターンのみならず[[戦闘]]するたびに謀議を繰り返す動きから、[[コモン]]版[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]と呼ばれる事も。4マナ2/3の[[サイズ]]に回避能力と謀議が付いている性能の、[[リミテッド]]での堅実さは[[こだまの検察官/Echo Inspector]]でお墨付き。
+
[[ETB]]時と[[攻撃]]するたび両方で[[謀議]]できる、[[威迫]]持ち[[中堅クリーチャー]]。
 +
 
 +
[[戦場に出た]][[ターン]]のみならず攻撃するたびに謀議を繰り返す動きから、[[コモン]]版[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]と呼ばれる事も。4マナ2/3の[[サイズ]]に[[回避能力]]と謀議が付いている性能の、[[リミテッド]]での堅実さは[[こだまの検察官/Echo Inspector]]でお墨付き。
 +
 
 +
[[モダンホライゾン3]]は[[落とし子]]が跋扈するせいで威迫がそこまで有効に働きにくい[[環境]]な上、一見すると謀議も格別何かの[[アーキタイプ]]に合致しているという能力ではないが、[[妬み渇きの神/Kami of Jealous Thirst]]などの条件達成の補助や、[[改善]]、[[墓地]]利用など様々な[[黒]]系の要素と広く浅く絡み合っているので、地味ながら小器用で無難な[[ピック]]性質のあるクリーチャーとなっている。
  
[[モダンホライゾン3]]は[[落とし子]]が跋扈するせいで威迫がそこまで有効に働きにくい[[環境]]で、謀議も格別何かの[[アーキタイプ]]に合致しているという能力では一見ないが、3[[ドロー]]達成の補助や、[[改善]]、[[墓地]]利用など様々な[[黒]]系の要素と広く浅く絡み合っているので、地味ながら小器用で無難な[[ピック]]性質のあるクリーチャーとなっている。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[コモン]]

2024年6月26日 (水) 14:50時点における最新版


Scurrilous Sentry / 下卑た哨兵 (3)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight) ならず者(Rogue)

威迫
下卑た哨兵が戦場に出るか攻撃するたび、これは謀議する。(カード1枚を引き、その後、カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)

2/3

ETB時と攻撃するたび両方で謀議できる、威迫持ち中堅クリーチャー

戦場に出たターンのみならず攻撃するたびに謀議を繰り返す動きから、コモン策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seerと呼ばれる事も。4マナ2/3のサイズ回避能力と謀議が付いている性能の、リミテッドでの堅実さはこだまの検察官/Echo Inspectorでお墨付き。

モダンホライゾン3落とし子が跋扈するせいで威迫がそこまで有効に働きにくい環境な上、一見すると謀議も格別何かのアーキタイプに合致しているという能力ではないが、妬み渇きの神/Kami of Jealous Thirstなどの条件達成の補助や、改善墓地利用など様々な系の要素と広く浅く絡み合っているので、地味ながら小器用で無難なピック性質のあるクリーチャーとなっている。

[編集] 参考

MOBILE