モグの群衆/Mogg Mob

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[上位種]]。[[マナコスト]]・[[P/T]]・[[起動型能力]]の威力、全てがぴったり3体分で[[クリーチャー・タイプ]]も[[ゴブリン]]。
 
[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[上位種]]。[[マナコスト]]・[[P/T]]・[[起動型能力]]の威力、全てがぴったり3体分で[[クリーチャー・タイプ]]も[[ゴブリン]]。
  
起動型能力の性能で見ると[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]相当。必要になるまでは[[クリーチャー]]の状態で戦力として扱え、[[起動]]も[[インスタント・タイミング]]で可能、[[リアニメイト]]出来るようになり、[[トリプルシンボル]]になった分だけ、[[唱え]]られた後の汎用性に長ずる一方、[[赤]][[単色デッキ]]でないと最速で使うのが安定しなくなった。あちらが[[構築]]で採用されていた理由である[[小型クリーチャー]]の処理能力として考えると、[[2色デッキ]]以上だと少々見劣りしがち。[[リミテッド]]においても、単色デッキを組むのは少々現実的では無いので、出足の遅さは懸念点となる。
+
起動型能力の性能で見ると[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]相当。必要になるまでは[[クリーチャー]]の状態で戦力として扱え、[[起動]]も[[インスタント・タイミング]]で可能、[[リアニメイト]]出来るようになり、[[トリプルシンボル]]になった分だけ、[[唱え]]られた後の汎用性に長ずる一方、[[赤]][[単色デッキ]]でないと最速で使うのが安定しなくなった。あちらが[[構築]]で採用されていた理由である[[小型クリーチャー]]の処理能力として考えると、[[多色デッキ]]だと少々見劣りしがち。[[リミテッド]]においても、単色デッキを組むのは少々現実的では無いので、出足の遅さは懸念点となる。
  
 
*[[モダンホライゾン]]の[[ラノワールの部族/Llanowar Tribe]]、[[モダンホライゾン2]]の[[癒し手の群れ/Healer's Flock]]の系譜に連なる3倍クリーチャー。[[サイクル|メガサイクル]]になるのかもしれない。
 
*[[モダンホライゾン]]の[[ラノワールの部族/Llanowar Tribe]]、[[モダンホライゾン2]]の[[癒し手の群れ/Healer's Flock]]の系譜に連なる3倍クリーチャー。[[サイクル|メガサイクル]]になるのかもしれない。

2024年6月28日 (金) 21:18時点における最新版


Mogg Mob / モグの群衆 (赤)(赤)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

モグの群衆を生け贄に捧げる:1つか2つか3つを対象とし、3点分を割り振る。これはそれらにその割り振った点数のダメージを与える。

3/3

モグの狂信者/Mogg Fanatic上位種マナコストP/T起動型能力の威力、全てがぴったり3体分でクリーチャー・タイプゴブリン

起動型能力の性能で見ると弧状の稲妻/Arc Lightning相当。必要になるまではクリーチャーの状態で戦力として扱え、起動インスタント・タイミングで可能、リアニメイト出来るようになり、トリプルシンボルになった分だけ、唱えられた後の汎用性に長ずる一方、単色デッキでないと最速で使うのが安定しなくなった。あちらが構築で採用されていた理由である小型クリーチャーの処理能力として考えると、多色デッキだと少々見劣りしがち。リミテッドにおいても、単色デッキを組むのは少々現実的では無いので、出足の遅さは懸念点となる。

[編集] 参考

MOBILE