機知の戦い/Battle of Wits

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
20行: 20行:
  
 
*[[オデッセイ]]と第9版ではフレイバー・テキストの和訳が微妙に違う。「[[ウィザード|Wizard]]」を、オデッセイでは「ウィザード」とそのまま、第9版では「魔術師」と言い換えている。
 
*[[オデッセイ]]と第9版ではフレイバー・テキストの和訳が微妙に違う。「[[ウィザード|Wizard]]」を、オデッセイでは「ウィザード」とそのまま、第9版では「魔術師」と言い換えている。
**第9版当時は[[ウィザード]]が青の主要[[部族 (俗称)|部族]]に位置していた時期だったので、念のため[[クリーチャー・タイプ]]と同じ語を使うことを避けたのかも知れない。
+
**第9版当時は[[ウィザード]]が青の主要[[クリーチャー・タイプ]]に位置していた時期だったので、念のため同じ語を使うことを避けたのかも知れない。
 
*カードの[[ルール文章]]中に書かれた数字としては、200は[[Falling Star]]の360に次いで大きいもの([[Mark Rosewater|MaRo]]のクイズショーによる。ただし現在の[[オラクル]]ではこの360は消滅している)。
 
*カードの[[ルール文章]]中に書かれた数字としては、200は[[Falling Star]]の360に次いで大きいもの([[Mark Rosewater|MaRo]]のクイズショーによる。ただし現在の[[オラクル]]ではこの360は消滅している)。
 
**[[カード名]]を含めてよいのなら[[十万本の矢集め/Borrowing 100,000 Arrows]]、さらに[[マナ・シンボル]]を含めていいなら[[Gleemax]]が最大。いずれにせよ、ちょっと反則気味な答えかもしれないが。
 
**[[カード名]]を含めてよいのなら[[十万本の矢集め/Borrowing 100,000 Arrows]]、さらに[[マナ・シンボル]]を含めていいなら[[Gleemax]]が最大。いずれにせよ、ちょっと反則気味な答えかもしれないが。

2024年6月15日 (土) 18:35時点における最新版


Battle of Wits / 機知の戦い (3)(青)(青)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーに200枚以上のカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。


オデッセイ・ブロック勝利条件カードサイクル版。自分のライブラリーが200枚以上の状態でアップキープを迎えると勝利。初めて見たときは誰もがその豪快な条件に驚愕し、カスレアとして誰もが真面目に使おうとしなかったこのカードが後に化けることになる。

サイクル中唯一、勝利条件を満たすために「ゲーム中の行動」を必要としない。つまり専用のデッキを構築さえしてしまえば、後は事実上の「通れば勝ち」のカードとして扱えるのである。対戦相手デッキライブラリー破壊手段がなければ妨害されることはないし、また逆にライブラリー破壊がある場合はたいていそれを主戦略に据えたデッキなのでとにかく大量のライブラリーが自然と防御策となるため、見た目の大雑把さからは意外なほどに穴が少ないカードである。

ただしこれをキーカードに据えるとデッキ枚数が通常の4倍近くなり、デッキの安定性が落ちてしまう。そこでサーチドロー効果を持つカードならなんでもかんでも放り込み、また多少弱くても除去打ち消しクリーチャー多色土地などの「特定の役割」を果たしてくれるものならカードパワーには目を瞑って採用し、とにかくカードプールに存在するあらゆる選択肢を視野に入れ、ひたすら詰め込んでデッキ全体を水増ししつつバランスを可能な限り揃えてカバーするバベルが開発されることになった。

それゆえ、特にカードプールによって活躍が左右されるカードと言える。しかも「上質なもの1種類だけがあるより、多少弱くてもとにかく種類がたくさんあったほうがいい」という極めて珍しい特徴を持つ1枚。とはいえモダンなどのより広い環境になるとデッキパワー的に太刀打ちできないことが多いので、主な活躍の場はスタンダードである。

リミテッドでこのカードを引き当てた時の落胆っぷりもすさまじい。一応バベルを組むこともできるが、6パックシールドでも2/3が土地というものすごくいびつなデッキとなってしまう。100枚以上のレンタル土地がショップに用意されていない可能性が高いため、やらない方が進行上も好ましい。

プリズマティックではフォーマットの特性から、最初から禁止カードに指定されている。

[編集] 開発秘話

開発当初は勝利条件が100枚だったが、テストプレイを繰り返した結果、かなり達成しやすかったので一気に2倍になった。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

オデッセイ・ブロック勝利条件カードサイクル。英語名では、名前に全て「戦い」を意味する単語を含んでいる(Test of Endurance=持久戦、Encounter=遭遇戦)。

[編集] 参考

MOBILE