錬金術師の薬瓶/Alchemist's Vial

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Alchemist's Vial}}
 
{{#card:Alchemist's Vial}}
  
{{未評価|マジック・オリジン}}
+
一時的な戦闘制限をかけることができる[[アーティファクト]]。[[キャントリップ]]付き。
  
 +
使い捨てな上に防げるのも一体だけと地味な[[効果]]ではあるが、[[手札]]を減らさずにとりあえず先置きしておけるのが魅力。
 +
 +
[[リミテッド]]では、[[高名]]持ちの[[通し|攻撃を通す]]のに使ったり、アーティファクトを参照する[[カード]]のタネにしたりと、意外に[[シナジー]]は多い。[[デッキ]]の穴埋めにもちょうどいいだろう。
 +
*[[ブロック制限|ブロックを阻害]]しながら1枚[[引く|引ける]]アーティファクトという意味では、過去には[[恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb]]があった。あちらより少し[[コスト]]が[[重い|重くなった]]分、いくつかの点で使いやすくなっている。
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[よろめき/Off Balance]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]

2015年7月10日 (金) 05:28時点における版


Alchemist's Vial / 錬金術師の薬瓶 (2)
アーティファクト

錬金術師の薬瓶が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(1),(T),錬金術師の薬瓶を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それでは攻撃したりブロックしたりできない。


一時的な戦闘制限をかけることができるアーティファクトキャントリップ付き。

使い捨てな上に防げるのも一体だけと地味な効果ではあるが、手札を減らさずにとりあえず先置きしておけるのが魅力。

リミテッドでは、高名持ちの攻撃を通すのに使ったり、アーティファクトを参照するカードのタネにしたりと、意外にシナジーは多い。デッキの穴埋めにもちょうどいいだろう。

参考

MOBILE