徴税の大天使/Archangel of Tithes

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Archangel of Tithes}}
 
{{#card:Archangel of Tithes}}
  
[[亡霊の牢獄/Ghostly Prison]](ただし支払わせるのは1[[マナ]])に近い[[能力]]を持つ[[天使]]。本家とは違いこれが攻撃すれば[[ブロック]]時にもマナを要求できる。
+
[[]]に時折見られる、[[戦闘]]への参加に[[マナ]]の[[支払う|支払い]]を求める[[能力]]を持った[[天使]]。これが[[アンタップ]]状態なら[[攻撃]]の際に1マナを要求し、これが攻撃していれば[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の際に1マナを要求する。
  
4マナ3/5[[飛行]]という良質なスペックに加え、攻防で役立つ能力を有しており高性能。特に数で攻める[[デッキ]]に対して非常に強力な抑止力となる。[[火力]]では焼きにくい[[タフネス]]5も相まって特に[[赤]]の[[アグロ]]デッキには効果が見込める。もちろん[[ビートダウン]]デッキに投入して[[ブロッカー]]への牽制として運用してもよい。
+
4マナ3/5[[飛行]]という良質な基本性能に加え、攻防で役立つ能力を有しており単純な性能は高い。数で攻める[[デッキ]]に対して非常に強力な抑止力となり、[[火力]]で[[除去]]しにくい[[タフネス]]5も相まって特に[[赤]]の[[アグロ]]デッキに有効。対策[[カード]]的な運用をせずとも、通常の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]に投入するだけで戦闘を大きく有利にしてくれるだろう。
  
問題はその[[色拘束]]の濃さ。登場時の[[スタンダード]]には[[白]]をメインとしたデッキが少なく、[[トリプルシンボル]]を捻出するのは一苦労。ポテンシャルは高いため、[[]]を中心としたデッキが登場すればその屋台骨となれるだろう。
+
問題は[[色拘束]]の濃さ。登場時の[[スタンダード]]には[[白]][[デッキカラー|メインカラー]]としたデッキが少なく、[[トリプルシンボル]]を捻出するのは一苦労。ポテンシャルは高いため、白を中心としたデッキが登場すればその屋台骨となれるだろう。
  
*立っているだけで[[無限トークン]]の対策にもなる。ただし[[モダン]]で頻繁に使われる[[欠片の双子]]に対しては、最後に出てきた[[トークン]]に[[タップ]]されて無力化されるため効果が無い。
+
*アンタップ状態でいるだけで[[無限トークン]](による攻撃)への対策にもなる。ただし[[モダン]]で頻繁に使われる[[欠片の双子]]に対しては、最後に出てきた[[やっかい児/Pestermite]]や[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]の[[コピー]]・[[トークン]]に[[タップ]]されて無力化されてしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]

2015年7月25日 (土) 05:43時点における版


Archangel of Tithes / 徴税の大天使 (1)(白)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行
徴税の大天使がアンタップ状態であるかぎり、各クリーチャーにつきそれぞれ、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それではあなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
徴税の大天使が攻撃しているかぎり、各クリーチャーにつきそれぞれ、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それではブロックできない。

3/5

に時折見られる、戦闘への参加にマナ支払いを求める能力を持った天使。これがアンタップ状態なら攻撃の際に1マナを要求し、これが攻撃していればブロックの際に1マナを要求する。

4マナ3/5飛行という良質な基本性能に加え、攻防で役立つ能力を有しており単純な性能は高い。数で攻めるデッキに対して非常に強力な抑止力となり、火力除去しにくいタフネス5も相まって特にアグロデッキに有効。対策カード的な運用をせずとも、通常のビートダウンデッキに投入するだけで戦闘を大きく有利にしてくれるだろう。

問題は色拘束の濃さ。登場時のスタンダードにはメインカラーとしたデッキが少なく、トリプルシンボルを捻出するのは一苦労。ポテンシャルは高いため、白を中心としたデッキが登場すればその屋台骨となれるだろう。

参考

MOBILE