オルゾフの魔除け/Orzhov Charm
提供:MTG Wiki
9行: | 9行: | ||
[[白黒]]のモードはプチ[[再誕の宣言/Proclamation of Rebirth]]。適切な[[デッキ]]で扱えばこのカードは[[クロック]]や[[生け贄]]要員の確保という役割も持てるようになり、[[ノンクリーチャー]]相手でも[[腐る]]ことがなくなる。対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]という意味では1番目のモードと若干被っているが、相手が除去を構えていないところに[[インスタント・タイミング]]で攻勢をかけられるため、こちらの方がより重要なモードである。 | [[白黒]]のモードはプチ[[再誕の宣言/Proclamation of Rebirth]]。適切な[[デッキ]]で扱えばこのカードは[[クロック]]や[[生け贄]]要員の確保という役割も持てるようになり、[[ノンクリーチャー]]相手でも[[腐る]]ことがなくなる。対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]という意味では1番目のモードと若干被っているが、相手が除去を構えていないところに[[インスタント・タイミング]]で攻勢をかけられるため、こちらの方がより重要なモードである。 | ||
− | 全体的にビートダウン戦略を支援するのに適しており、参入直後の[[スタンダード]]では主に[[The Aristocrats]] | + | 全体的にビートダウン戦略を支援するのに適しており、参入直後の[[スタンダード]]では主に[[The Aristocrats]]でその多様性を如何なく発揮した他、[[ゾンビ (デッキ)#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|黒白ゾンビ]]などでも採用された。しかし[[ローテーション]]後は、[[凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird]]や[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]、[[冒涜の悪魔/Desecration Demon]]などの高タフネスクリーチャーが環境に蔓延したことから除去として扱うリスクが高まり、また相方として有用な生け贄[[ギミック]]が消失したこともあり、環境初期こそタッチ黒タイプの[[白ウィニー/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|白ウィニー]]で採用されたものの、白ウィニーがトーナメントシーンから退場すると姿を消した。 |
[[リミテッド]]ではライフロスがあるとはいえ2マナで無条件の[[インスタント]]除去というだけで非常に強力。他の2つのモードはリミテッドではあまり重視されない能力だが、白のモードは[[フィニッシャー]]保護としても使えるので、あって損はないモード。[[色]]が合えば使わない理由はないだろう。 | [[リミテッド]]ではライフロスがあるとはいえ2マナで無条件の[[インスタント]]除去というだけで非常に強力。他の2つのモードはリミテッドではあまり重視されない能力だが、白のモードは[[フィニッシャー]]保護としても使えるので、あって損はないモード。[[色]]が合えば使わない理由はないだろう。 |
2015年12月2日 (水) 13:52時点における版
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それとそれにつけられているあなたがコントロールするすべてのオーラ(Aura)をオーナーの手札に戻す。
・クリーチャー1体を対象とする。それを破壊し、あなたはそれのタフネスに等しい点数のライフを失う。
・あなたの墓地にあるマナ総量が1以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
ラヴニカへの回帰ブロックの魔除けのオルゾフ版。モードはバウンス、単体除去、リアニメイト。
白のモードは自分のクリーチャー限定のバウンス。Word of Undoingや立ち退きの印/Mark of Evictionのように、それにつけられているオーラも手札に戻す。自分のクリーチャー限定なので、基本的には除去から守るために使うことになる。その際オーラがついていてもディスアドバンテージにならないのは嬉しい。また、状況によってはオルゾフの固有メカニズムである強請を繰り返し誘発させることにも使える。
黒のモードは再生を許す影の中の貪り/Devour in Shadow。無条件にクリーチャーを破壊できる使い勝手の良いモード。黒らしくライフロスを強要されるが、タフネス参照なので頭でっかちな攻撃的クリーチャーを除去するなら痛手にならないし、こちらがビートダウンならば失った以上のライフを失わせればいいので、デメリットを低減できる。
白黒のモードはプチ再誕の宣言/Proclamation of Rebirth。適切なデッキで扱えばこのカードはクロックや生け贄要員の確保という役割も持てるようになり、ノンクリーチャー相手でも腐ることがなくなる。対コントロールという意味では1番目のモードと若干被っているが、相手が除去を構えていないところにインスタント・タイミングで攻勢をかけられるため、こちらの方がより重要なモードである。
全体的にビートダウン戦略を支援するのに適しており、参入直後のスタンダードでは主にThe Aristocratsでその多様性を如何なく発揮した他、黒白ゾンビなどでも採用された。しかしローテーション後は、凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weirdやクルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix、冒涜の悪魔/Desecration Demonなどの高タフネスクリーチャーが環境に蔓延したことから除去として扱うリスクが高まり、また相方として有用な生け贄ギミックが消失したこともあり、環境初期こそタッチ黒タイプの白ウィニーで採用されたものの、白ウィニーがトーナメントシーンから退場すると姿を消した。
リミテッドではライフロスがあるとはいえ2マナで無条件のインスタント除去というだけで非常に強力。他の2つのモードはリミテッドではあまり重視されない能力だが、白のモードはフィニッシャー保護としても使えるので、あって損はないモード。色が合えば使わない理由はないだろう。
関連カード
サイクル
ラヴニカへの回帰ブロックの魔除けサイクル。いずれも2マナのインスタントであり、各ギルド/Guildに1枚ずつ存在する。3つのモードはそれぞれ、1色目にできることと2色目にできること、そして両方の色が共通してできることの組み合わせになっている(参考)。
- アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
- イゼットの魔除け/Izzet Charm
- ラクドスの魔除け/Rakdos Charm
- ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
- セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
- オルゾフの魔除け/Orzhov Charm
- ディミーアの魔除け/Dimir Charm
- グルールの魔除け/Gruul Charm
- ボロスの魔除け/Boros Charm
- シミックの魔除け/Simic Charm