精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(スタンダード)
5行: 5行:
 
[[タップイン]]せずに[[無色マナ]]を出せるため、[[モダン]]以下の[[親和 (デッキ)|親和]]など、無色の[[アーティファクト・クリーチャー]]を多用する[[デッキ]]などであれば無理なく採用できるだろう。継続的なライフ回復という選択肢が得られるのは悪くない。
 
[[タップイン]]せずに[[無色マナ]]を出せるため、[[モダン]]以下の[[親和 (デッキ)|親和]]など、無色の[[アーティファクト・クリーチャー]]を多用する[[デッキ]]などであれば無理なく採用できるだろう。継続的なライフ回復という選択肢が得られるのは悪くない。
  
[[スタンダード]]ではアーティファクト・クリーチャーを中心としたデッキは組みづらいが、[[変異]]や[[予示]]を軸にしたデッキなどで採用される可能性があるかもしれない。[[青赤ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤アーティファクトの魂込め]]で採用されることがある。
+
登場時の[[スタンダード]]では無色のクリーチャーを主体としたデッキが組むのが難しかったため低い評価を受けていたが、[[マジック・オリジン]]参入後は[[青赤ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤アーティファクトの魂込め]]で採用されることがあった。[[ローテーション]]後は[[エルドラージ]]系のデッキで採用されている。
  
 
[[タルキール覇王譚]]を含む[[リミテッド]]は[[多色]][[環境]]であり、よほど変異クリーチャーに偏ったデッキでもない限り、確実に[[色マナ]]が出る[[基本土地]]を優先したほうが無難か。
 
[[タルキール覇王譚]]を含む[[リミテッド]]は[[多色]][[環境]]であり、よほど変異クリーチャーに偏ったデッキでもない限り、確実に[[色マナ]]が出る[[基本土地]]を優先したほうが無難か。

2016年2月26日 (金) 13:36時点における版


Tomb of the Spirit Dragon / 精霊龍の墓
土地

(T):(◇)を加える。
(2),(T):あなたは、あなたがコントロールする無色のクリーチャー1体につき1点のライフを得る。


実質3マナで自軍の無色クリーチャーの数だけライフ回復できる土地

タップインせずに無色マナを出せるため、モダン以下の親和など、無色のアーティファクト・クリーチャーを多用するデッキなどであれば無理なく採用できるだろう。継続的なライフ回復という選択肢が得られるのは悪くない。

登場時のスタンダードでは無色のクリーチャーを主体としたデッキが組むのが難しかったため低い評価を受けていたが、マジック・オリジン参入後は青赤アーティファクトの魂込めで採用されることがあった。ローテーション後はエルドラージ系のデッキで採用されている。

タルキール覇王譚を含むリミテッド多色環境であり、よほど変異クリーチャーに偏ったデッキでもない限り、確実に色マナが出る基本土地を優先したほうが無難か。

ストーリー

精霊龍の墓/The tomb of the Spirit Dragon, The Spirit Dragon's tombカル・シスマ山脈/The Qal Sisma mountainsにある、精霊龍ウギン/Uginの亡骸が眠る峡谷。その場所を知るものは多くない。峡谷の奥深くには、きずな/The Nexusと呼ばれる不可思議な空間がある。

脚注

  1. The Scenes, They Are a-Changin'/風景は変わる(Daily MTG、Arcana、文:Blake Rasmussen

参考

MOBILE