夜帷のスプライト/Nightveil Sprite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Nightveil Sprite}}
 
{{#card:Nightveil Sprite}}
  
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
+
[[攻撃]][[誘発]]で[[諜報]]を行う[[青]]の[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
 +
 
 +
最低限の[[パワー]]と[[飛行]]を持ち序盤から小さな[[クロック]]を刻むことができ、[[ドロー]]の質を向上させつつ[[墓地]][[肥やす|肥やし]]まで行ってくれる多芸な[[カード]]。多くの[[サボタージュ能力]]と違い攻撃時に誘発するのがポイントで、[[思考繋ぎの幻/Thoughtbound Phantasm]]や[[ディミーアの偵察虫/Dimir Spybug]]の[[サイズ]]を上げてから[[戦闘ダメージ・ステップ]]に進めることができる。それ以外にも諜報誘発[[能力]]を持つカード全般と相性が良く、諜報を軸にしたデッキを[[構築]]する際に一考に値する良カード。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では地味ながらボム級。これ自体の戦闘能力は小さいが、[[青黒|ディミーアカラー]]のデッキを大きく回転させるエンジンとなる。諜報[[シナジー]]を軸にしない場合でも[[土地]]の伸びを安定させ、不要なカードを弾いて後続や[[エンドカード]]を探しに行くことができる。[[青]]を選ぶならまず入るカード。
 +
 
 +
*[[嵐雲のカラス/Storm Crow]]の数ある[[上位互換]]のひとつ。
 +
*攻撃誘発で諜報ではなく[[占術]]を行うカードには、[[印章持ちのスキンク/Sigiled Skink]]や[[液態化/Aqueous Form]]などが存在する。
 +
*[[フレイバー・テキスト]]では万全なセキュリティを語っているが……当然窓1つあればフェアリーは容易く侵入できてしまう。[[ラヴニカ/Ravnica]]には大小様々な空を飛ぶ[[種族]]が存在するため、いかに高層建築であろうとも防犯は欠かせないようだ。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|「ここは40階で、窓は1つ、ベランダはない。誰かが侵入するなど、有り得ない。」|[[ラヴニカのその他のキャラクター#ミーノシュ/Minosz|オルゾフの警備責任者、ミーノシュ]]}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ディミーア家/House Dimir#夜帷/Nightveil|夜帷/Nightveil]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ディミーア家/House Dimir#夜帷/Nightveil|夜帷/Nightveil]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]

2018年10月4日 (木) 03:05時点における版


Nightveil Sprite / 夜帷のスプライト (1)(青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行
夜帷のスプライトが攻撃するたび、諜報1を行う。(あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚見る。あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。)

1/2

攻撃誘発諜報を行うフェアリーならず者

最低限のパワー飛行を持ち序盤から小さなクロックを刻むことができ、ドローの質を向上させつつ墓地肥やしまで行ってくれる多芸なカード。多くのサボタージュ能力と違い攻撃時に誘発するのがポイントで、思考繋ぎの幻/Thoughtbound Phantasmディミーアの偵察虫/Dimir Spybugサイズを上げてから戦闘ダメージ・ステップに進めることができる。それ以外にも諜報誘発能力を持つカード全般と相性が良く、諜報を軸にしたデッキを構築する際に一考に値する良カード。

リミテッドでは地味ながらボム級。これ自体の戦闘能力は小さいが、ディミーアカラーのデッキを大きく回転させるエンジンとなる。諜報シナジーを軸にしない場合でも土地の伸びを安定させ、不要なカードを弾いて後続やエンドカードを探しに行くことができる。を選ぶならまず入るカード。

「ここは40階で、窓は1つ、ベランダはない。誰かが侵入するなど、有り得ない。」

参考

MOBILE