無感情な官僚/Droning Bureaucrats

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Droning Bureaucrats}}
 
{{#card:Droning Bureaucrats}}
  
[[X]]+[[タップ]]で[[攻撃制限]]と[[ブロック制限]]ができる[[システムクリーチャー]]
+
[[X]]+[[タップ]]で[[攻撃制限]]と[[ブロック制限]]ができる[[システムクリーチャー]]。割と守備よりな[[クリーチャー]]だが、[[リミテッド]]では攻守にわたり[[場]]を[[コントロール]]してくれるだろう。
割と守備よりな[[クリーチャー]]だが、[[リミテッド]]では攻守にわたり[[場]]を[[コントロール]]してくれるだろう。
+
  
 
直接[[アドバンテージ]]には繋がらないが、指定されている[[色マナ]]も少ないので[[多色デッキ]]でも採用しやすく、相手のクリーチャーの[[マナ・コスト]]がばらばらでも普通の[[タッパー]]のように機能する。
 
直接[[アドバンテージ]]には繋がらないが、指定されている[[色マナ]]も少ないので[[多色デッキ]]でも採用しやすく、相手のクリーチャーの[[マナ・コスト]]がばらばらでも普通の[[タッパー]]のように機能する。
  
[[鳩散らし/Dovescape]]と強烈な[[シナジー]]を形成している。
+
[[鳩散らし/Dovescape]]と強烈な[[シナジー]]を形成している。かなり[[除去]]されづらくなり、相手のクリーチャーはほぼストップできる。
かなり[[除去]]されづらくなり、相手のクリーチャーはほぼストップできる。
+
 
+
[[カード名]]は官僚(Bureaucrats)だが、[[クリーチャー・タイプ]]は[[官吏]](Bureaucrat)では無い。
+
  
 
*[[苗木]][[トークン]]などを沢山並べられても、タップだけでまとめて止めることができるので意外と便利。
 
*[[苗木]][[トークン]]などを沢山並べられても、タップだけでまとめて止めることができるので意外と便利。
*相手だけでなく自分のクリーチャーも制限を受ける。
+
*相手だけでなく自分のクリーチャーも制限を受ける。相手の[[アタッカー]]を減らそうとして自分の[[ブロッカー]]まで減らしてしまうこともあるので注意。
相手の[[アタッカー]]を減らそうとして自分の[[ブロッカー]]まで減らしてしまうこともあるので注意。
+
*[[ギルドパクト]]で先行登場した[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate]]の[[カード]]。[[ラヴニカ・ブロック]]全体でもそういったカードはちらほら見られる。
*収録セットは[[ギルドパクト]]なのに、どう見ても[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate]]の[[カード]]。
+
*[[カード名]]は官僚(Bureaucrats)だが、[[クリーチャー・タイプ]]は[[官吏]](Bureaucrat)では無い。のちに[[官吏]]は[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[銀枠]]を除いて絶滅した。
[[ラヴニカ・ブロック]]全体でもそういったカードはちらほら見られる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1056 Guildpact's Peeks at Dissension Guilds] ([[WotC]],英語)
 +
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]

2008年6月15日 (日) 11:19時点における版


Droning Bureaucrats / 無感情な官僚 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)

(X),(T):このターン、マナ総量がXである各クリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。

1/4

X+タップ攻撃制限ブロック制限ができるシステムクリーチャー。割と守備よりなクリーチャーだが、リミテッドでは攻守にわたりコントロールしてくれるだろう。

直接アドバンテージには繋がらないが、指定されている色マナも少ないので多色デッキでも採用しやすく、相手のクリーチャーのマナ・コストがばらばらでも普通のタッパーのように機能する。

鳩散らし/Dovescapeと強烈なシナジーを形成している。かなり除去されづらくなり、相手のクリーチャーはほぼストップできる。

参考

MOBILE