ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Anvil of Bogardan}}
 
{{#card:Anvil of Bogardan}}
  
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]に似ているが、引いた後に捨てるので手札は増えない。それでも手札の質を上げる役には立つのでかなり便利である。また、[[偏頭痛/Megrim]]とも相性がよい。
+
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]に似た[[引く|ドロー]]・[[アーティファクト]]。しかし、[[ルーター]]のように[[引く|引いた]]後に[[捨てる]]ので[[手札]]は増えない。それでも手札の質を上げる役には立つのでかなり便利である。また、[[偏頭痛/Megrim]]とも相性がよい。
  
おまけのように付いている「プレイヤーの手札の枚数の上限は無くなる。」だが、当時はこれも重要だった。これにより相手の[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を無力化できたのだ。なぜなら、当時のテキストは「ディスカード・フェイズを[[飛ばす]]」であり、当時の[[ネクロポーテンス/Necropotence]]はカードを手札に加えるのがそのディスカード・フェイズだったからだ。さらに[[ネクロポーテンス/Necropotence]]自身が[[ドロー・ステップ]]を[[飛ばす]]事もあり、これの追加[[ドロー]]能力が相手だけ[[誘発]]しないため、非常に有効な対策[[カード]]であった。しかし、ルール変更とそれに伴う[[オラクル]]の変更により、ディスカード・フェイズに関してはこのようなことは起きなくなってしまった。
+
おまけのように付いている「各[[プレイヤー]]の[[手札の上限]]はなくなる。」[[能力]]だが、当時はこれも重要だった。これにより[[対戦相手]]の[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を無力化できたのだ。なぜなら、この能力の当時の[[ルール文章|テキスト]]は「[[ディスカード・フェイズ]]を[[飛ばす]]」であり、当時のネクロポーテンスは[[カード]][[手札に加える]]タイミングがそのディスカード・フェイズだったからである。さらにネクロポーテンス自身が[[ドロー・ステップ]]を[[飛ばす]]事もあり、これの追加[[引く|ドロー]]能力が対戦相手だけ[[誘発]]しないため、非常に有効な対策カードであった。しかし、ルール変更とそれに伴う[[オラクル]]の変更により、ディスカード・フェイズに関してはこのようなことは起きなくなってしまった。
  
*「ディスカード・フェイズを飛ばす」から「手札上限が無くなる」という変更の骨子は「デュエリスト・[[インビテーショナル]]」の会場において即興で決定された。当時は「〜[[フェイズ]]」という用語が全て「〜[[ステップ]]」へと変更される端境期であり、「ディスカード・ステップ」を再定義する必要があった。会場内で[[Mark Rosewater]]がボガーダンの金床の扱いについて聞かれてその様に返答している。同大会での試合はそのルールが採用されることになる。ネクロ対策としてボガーダンの金床をデッキに潜ませていた[[中村聡]]がこのやり取りを目の前で聞かされて落胆する…という下りを[[デュエリスト・ジャパン]]で読むことができる。
+
*「ディスカード・フェイズを飛ばす」から「手札上限がなくなる」という変更の骨子は「デュエリスト・[[インビテーショナル99]]」の会場において即興で決定された。当時は「〜[[フェイズ]]」という用語が全て「〜[[ステップ]]」へと変更される端境期であり、「ディスカード・ステップ」を再定義する必要があった。会場内で[[Mark Rosewater]]がボガーダンの金床の扱いについて聞かれてその様に返答している。同大会での試合はそのルールが採用されることになる。[[ネクロ]]対策としてボガーダンの金床をデッキに潜ませていた[[中村聡]]がこのやり取りを目の前で聞かされて落胆する…という件を[[デュエリスト・ジャパン]]で読むことができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[手札の上限]]
 +
*[[ボガーダン/Bogardan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
  
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|ほかあたんのかなとこ]]
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|ほかあたんのかなとこ]]

2021年2月11日 (木) 09:13時点における最新版


Anvil of Bogardan / ボガーダンの金床 (2)
アーティファクト

プレイヤーの手札の枚数の上限は無くなる。
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。


吠えたける鉱山/Howling Mineに似たドローアーティファクト。しかし、ルーターのように引いた後に捨てるので手札は増えない。それでも手札の質を上げる役には立つのでかなり便利である。また、偏頭痛/Megrimとも相性がよい。

おまけのように付いている「各プレイヤー手札の上限はなくなる。」能力だが、当時はこれも重要だった。これにより対戦相手ネクロポーテンス/Necropotenceを無力化できたのだ。なぜなら、この能力の当時のテキストは「ディスカード・フェイズ飛ばす」であり、当時のネクロポーテンスはカード手札に加えるタイミングがそのディスカード・フェイズだったからである。さらにネクロポーテンス自身がドロー・ステップ飛ばす事もあり、これの追加ドロー能力が対戦相手だけ誘発しないため、非常に有効な対策カードであった。しかし、ルール変更とそれに伴うオラクルの変更により、ディスカード・フェイズに関してはこのようなことは起きなくなってしまった。

  • 「ディスカード・フェイズを飛ばす」から「手札上限がなくなる」という変更の骨子は「デュエリスト・インビテーショナル99」の会場において即興で決定された。当時は「〜フェイズ」という用語が全て「〜ステップ」へと変更される端境期であり、「ディスカード・ステップ」を再定義する必要があった。会場内でMark Rosewaterがボガーダンの金床の扱いについて聞かれてその様に返答している。同大会での試合はそのルールが採用されることになる。ネクロ対策としてボガーダンの金床をデッキに潜ませていた中村聡がこのやり取りを目の前で聞かされて落胆する…という件をデュエリスト・ジャパンで読むことができる。

[編集] 参考

MOBILE