Phelddagrif

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/760 壁紙]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/760 壁紙]
 +
 +
[[Category:アライアンスの再録禁止カード]]

2008年6月24日 (火) 00:11時点における版


Phelddagrif (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — フェルダグリフ(Phelddagrif)

(緑):Phelddagrifはターン終了時までトランプルを得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ(Hippo)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(白):Phelddagrifはターン終了時まで飛行を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(青):Phelddagrifをオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

4/4

色拘束はきついものの、4マナで4/4はなかなかのコスト・パフォーマンス飛行と、手札戻る能力も便利。トランプルに関しては飛行さえあれば十分なことが多いので使う機会はかなり少ないが、無いよりは良いだろう。1/1のトークンならば、状況にもよるがさほど困らない。地味にドルイドの誓い/Oath of Druidsの挙動をコントロールできるのも見逃せない。

当時の白青緑コントロールで、フィニッシャーとして活用された。→カウンターフェルダグリフ

参考

MOBILE