類電の反響/Parallectric Feedback

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Parallectric Feedback}}
 
{{#card:Parallectric Feedback}}
  
[[赤]]に多い、「反動」をイメージした[[呪文]]の1つ。これは[[点数で見たマナ・コスト]]を参照する。
+
[[赤]]に多い、「反動」をイメージした[[呪文]]の1つ。これは[[マナ総量]]を参照する。
  
 
同じ4[[マナ]][[インスタント]]である、[[電撃破/Lightning Blast]]の存在を考えると厳しいものがある。[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[除去]]には使えない、好きな時に使えるわけではないという欠点を考えると、電撃破を越える5点以上のダメージを期待したいところである。しかし、例えば[[ウィニー]]はそこまで[[重い]]呪文を使わないので、[[対戦相手]]の[[デッキタイプ]]に左右されやすく、とにかく不安定である。
 
同じ4[[マナ]][[インスタント]]である、[[電撃破/Lightning Blast]]の存在を考えると厳しいものがある。[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[除去]]には使えない、好きな時に使えるわけではないという欠点を考えると、電撃破を越える5点以上のダメージを期待したいところである。しかし、例えば[[ウィニー]]はそこまで[[重い]]呪文を使わないので、[[対戦相手]]の[[デッキタイプ]]に左右されやすく、とにかく不安定である。

2021年5月4日 (火) 21:48時点における最新版


Parallectric Feedback / 類電の反響 (3)(赤)
インスタント

呪文1つを対象とする。類電の反響はそれのコントローラーに、その呪文のマナ総量に等しい点数のダメージを与える。


に多い、「反動」をイメージした呪文の1つ。これはマナ総量を参照する。

同じ4マナインスタントである、電撃破/Lightning Blastの存在を考えると厳しいものがある。クリーチャープレインズウォーカー除去には使えない、好きな時に使えるわけではないという欠点を考えると、電撃破を越える5点以上のダメージを期待したいところである。しかし、例えばウィニーはそこまで重い呪文を使わないので、対戦相手デッキタイプに左右されやすく、とにかく不安定である。

コントロールデッキフィニッシャーに打ち込んだりすれば有効かもしれない。決定的とは言えないが、禍我シュート対策として利用されたこともある。サイドボードの候補として、記憶に留めておく価値はあるだろう。

[編集] 参考

MOBILE