アイ・オヴ・ヴェクナ/Eye of Vecna
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Eye of Vecna}} {{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}} ==参考== *カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪 - レア」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Eye of Vecna}} | {{#card:Eye of Vecna}} | ||
+ | [[アップキープ]]に2[[マナ]]と2点の[[ライフ]]を[[支払う]]ことで1[[引く|ドロー]]できる[[伝説のアーティファクト]]。[[ETB]]で同様の[[キャントリップ]]を得る。 | ||
− | + | [[ハンド・オヴ・ヴェクナ/Hand of Vecna]]、[[不浄なる暗黒の書/The Book of Vile Darkness]]と揃うことで同じ能力を持った[[ヴェクナ/Vecna]]が[[合体カード (俗称)|降臨]]する。 | |
+ | |||
+ | [[マナ・コスト]]がヴェクナのパーツの中で唯一2マナと低く、ドロー[[能力]]を持っているためここから他のパーツに繋いでいくのが基本となる。暗黒の書があればライフ[[コスト]]を用いて[[チャンプブロック]]要員を生成できるため、ライフを[[失う]]リスクを軽減してくれる。とはいえ追加ドローする際の2マナはテンポに悪影響を与えるので、パーツ集めの手段をこれだけに頼らないようにしたい。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では他のパーツが[[レア]]以上のため単体での使用が前提となる。どの色でも使える[[ドロー・エンジン]]だが2マナ+2点の[[ライフロス]]はかなり辛いため、[[ボムレア|ボム]]を探すなどの明確な目的意識を持って採用しなければ痛い目を見るだろう。 | ||
+ | |||
+ | *他のパーツの[[マナ総量]]は3のため、これを[[オズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebender]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]暗黒の書やハンドに繋げるという手法も考えられる。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[合体カード (俗称)]] | ||
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]] |
2021年9月16日 (木) 12:13時点における最新版
Eye of Vecna / アイ・オヴ・ヴェクナ (2)
伝説のアーティファクト
伝説のアーティファクト
アイ・オヴ・ヴェクナが戦場に出たとき、あなたはカード1枚を引き、2点のライフを失う。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは「(2)を支払い、カード1枚を引き、2点のライフを失う。」を選んでもよい。
アップキープに2マナと2点のライフを支払うことで1ドローできる伝説のアーティファクト。ETBで同様のキャントリップを得る。
ハンド・オヴ・ヴェクナ/Hand of Vecna、不浄なる暗黒の書/The Book of Vile Darknessと揃うことで同じ能力を持ったヴェクナ/Vecnaが降臨する。
マナ・コストがヴェクナのパーツの中で唯一2マナと低く、ドロー能力を持っているためここから他のパーツに繋いでいくのが基本となる。暗黒の書があればライフコストを用いてチャンプブロック要員を生成できるため、ライフを失うリスクを軽減してくれる。とはいえ追加ドローする際の2マナはテンポに悪影響を与えるので、パーツ集めの手段をこれだけに頼らないようにしたい。
リミテッドでは他のパーツがレア以上のため単体での使用が前提となる。どの色でも使えるドロー・エンジンだが2マナ+2点のライフロスはかなり辛いため、ボムを探すなどの明確な目的意識を持って採用しなければ痛い目を見るだろう。
- 他のパーツのマナ総量は3のため、これをオズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebenderで生け贄に捧げて暗黒の書やハンドに繋げるという手法も考えられる。