肉屋の包丁/Butcher's Cleaver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
*[[大剣/Greatsword]]の[[上位互換]]で、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]の[[下位互換]]。
 
*[[大剣/Greatsword]]の[[上位互換]]で、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]の[[下位互換]]。
 
*肉屋の包丁と言うくらいなのだから、これを使って獲物を食用肉にするということで絆魂も付くのだろう。
 
*肉屋の包丁と言うくらいなのだから、これを使って獲物を食用肉にするということで絆魂も付くのだろう。
**[[イニストラード/Innistrad]]の背景から「いかにもな『装備品』でなく、ホラーものの武器は身近な日用品にしたい」という意見でこのカードが採用された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scary-stories-part-1-2011-09-19 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002192/ 翻訳])。
+
**[[イニストラード/Innistrad]]の背景から「いかにもな『装備品』でなく、ホラーものの武器は身近な日用品にしたい」という意見でこの[[カード]]が採用された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scary-stories-part-1-2011-09-19 Scary Stories, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003998/ 恐るべき物語 その1]([[Making Magic]] [[2011年]]9月19日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
**それにしても{{Gatherer|id=274291}}が非常に不気味であるが、いったい何の肉をさばいているのであろうか? もっとも『[[Wikipedia:ja:悪魔のいけにえ|悪魔のいけにえ]]』などのように、ホラー世界の肉屋がさばくのは[[人間|アレ]]の肉だと相場が決まっているのだが。
 
**それにしても{{Gatherer|id=274291}}が非常に不気味であるが、いったい何の肉をさばいているのであろうか? もっとも『[[Wikipedia:ja:悪魔のいけにえ|悪魔のいけにえ]]』などのように、ホラー世界の肉屋がさばくのは[[人間|アレ]]の肉だと相場が決まっているのだが。
 
*[[イニストラードを覆う影ブロック]]でも包丁が登場している。(→[[処刑者の大包丁/Slayer's Cleaver]])
 
*[[イニストラードを覆う影ブロック]]でも包丁が登場している。(→[[処刑者の大包丁/Slayer's Cleaver]])
 
+
*同様の人間ならボーナスが得られる装備品については[[銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger]]を参照。
==関連カード==
+
==脚注==
装備先が[[人間]]なら追加の効果を与える装備品。
+
<references />
*[[とがった三つ叉/Sharpened Pitchfork]] - [[マナ・コスト]](2)、装備(1)で先制攻撃を与える。人間なら追加で+1/+1。([[イニストラード]])
+
*[[銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger]] - [[マナ・コスト]](1)、装備(2)で+2/+0。人間なら追加で+1/+0。(イニストラード)
+
*[[アヴァシンの首飾り/Avacyn's Collar]] - [[マナ・コスト]](1)、装備(2)で人間なら死亡時に1/1飛行[[スピリット]]トークンを生成。([[闇の隆盛]])
+
*[[重いつるはし/Heavy Mattock]] - [[マナ・コスト]](3)、装備(2)で+1/+1。人間なら追加で+1/+1。(闇の隆盛)
+
*[[刃の篭手/Bladed Bracers]] - [[マナ・コスト]](1)、装備(2)で+1/+1。人間なら追加で[[警戒]]を与える。([[アヴァシンの帰還]])
+
*[[拾った大鎌/Scrounged Scythe]] - [[収穫の手/Harvest Hand]]の[[第2面]]。装備(2)で+1/+1。人間なら追加で[[威迫]]を与える。([[イニストラードを覆う影]])
+
*[[処刑者の板金鎧/Slayer's Plate]] - [[マナ・コスト]](3)、装備(3)で+4/+2。人間なら死亡時に1/1飛行[[スピリット]]トークンを生成。(イニストラードを覆う影)
+
*[[信条の香炉/True-Faith Censer]] - [[マナ・コスト]](2)、装備(2)で+1/+1と警戒。人間なら追加で+1/+0。(イニストラードを覆う影)
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

2022年1月10日 (月) 19:19時点における最新版


Butcher's Cleaver / 肉屋の包丁 (3)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが人間(Human)であるかぎり、それは絆魂を持つ。
装備(3)


+3/+0修整を与える装備品装備しているクリーチャー人間ならば絆魂持つ

やや重いが、パワーの上昇幅が大きい。人間につけたときにはかなりのライフ・アドバンテージを稼げるのでぜひ狙いたいが、適切な人間がいないなら他の回避能力持ちにつけても十分に強力。もちろん回避能力持ちの人間がいるなら最高であり、リミテッド不可視の忍び寄り/Invisible Stalkerについたりすると、それだけでゲームを決めうる。

[編集] 脚注

  1. Scary Stories, Part 1/恐るべき物語 その1Making Magic 2011年9月19日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE