Will the Wise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誰に与えたくなければ誰が回避できるか不明瞭、何の合計なのか不明瞭、自分も調査できるので「限定」されていない。同ドロップで手掛かりを「利用」するのは1枚のみ)
13行: 13行:
 
[[誘発型能力]]は[[誘引]]と挙動がよく似ている。[[調査]]を行うかどうかの選択肢を[[対戦相手]]に与え、行ったなら[[あなた]]が調査できる回数が増える。拒否されたとしても[[戦場に出た]]ときと離れたときで最低計2回の調査は確約されており、2[[マナ]]域の[[クリーチャー]]であることを考えれば妥当なラインか。
 
[[誘発型能力]]は[[誘引]]と挙動がよく似ている。[[調査]]を行うかどうかの選択肢を[[対戦相手]]に与え、行ったなら[[あなた]]が調査できる回数が増える。拒否されたとしても[[戦場に出た]]ときと離れたときで最低計2回の調査は確約されており、2[[マナ]]域の[[クリーチャー]]であることを考えれば妥当なラインか。
  
[[多人数戦]]を意識したデザインだが[[チームメイト]]には影響しないので[[チーム戦]]には向かず、[[永遠の友]]を持つことも考えるとやはり[[統率者戦]]で使うべきだろう。これ自身が[[軽い]]ことから、[[統率者]]に指定しておけば何度も[[能力]]を[[誘発]]させることもできる。調査を拒否した相手への1点の[[ライフロス]]も、微々たるものながら繰り返せばそこそこ圧力となる。
+
[[多人数戦]]を意識したデザインだが[[チームメイト]]には影響せず、[[永遠の友]]を持つことも考えるとやはり[[統率者戦]]で使うべきだろう。これ自身が[[軽い]]ことから、[[統率者]]に指定しておけば何度も[[能力]]を[[誘発]]させることもできる。調査を拒否した相手への1点の[[ライフロス]]も、微々たるものながら繰り返せばそこそこ圧力となる。
  
 
同ドロップに存在する[[伝説のクリーチャー]]8枚のうち7枚が永遠の友で組み合わせ可能だが、特に[[Chief Jim Hopper]]と[[Max, the Daredevil]]は同じく調査を行う能力を持つ。また、調査を行うだけでなく手掛かりと[[シナジー]]のある[[土地]]の[[Hawkins National Laboratory]]も収録されている。
 
同ドロップに存在する[[伝説のクリーチャー]]8枚のうち7枚が永遠の友で組み合わせ可能だが、特に[[Chief Jim Hopper]]と[[Max, the Daredevil]]は同じく調査を行う能力を持つ。また、調査を行うだけでなく手掛かりと[[シナジー]]のある[[土地]]の[[Hawkins National Laboratory]]も収録されている。

2022年4月30日 (土) 11:26時点における版


Will the Wise (白)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)

Will the Wiseが戦場に出るか戦場を離れたとき、各対戦相手は調査を1回行ってもよい。行わなかった対戦相手は1点のライフを失う。あなたは調査をX回行う。Xはこの方法で調査を行った対戦相手の数に1を足した数に等しい。
永遠の友(両方が永遠の友を持つなら、あなたは2体の統率者を使用できる。)

1/2

アーティスト:Jenn Ravenna Tran


TVドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とのユニバースビヨンド

誘発型能力誘引と挙動がよく似ている。調査を行うかどうかの選択肢を対戦相手に与え、行ったならあなたが調査できる回数が増える。拒否されたとしても戦場に出たときと離れたときで最低計2回の調査は確約されており、2マナ域のクリーチャーであることを考えれば妥当なラインか。

多人数戦を意識したデザインだがチームメイトには影響せず、永遠の友を持つことも考えるとやはり統率者戦で使うべきだろう。これ自身が軽いことから、統率者に指定しておけば何度も能力誘発させることもできる。調査を拒否した相手への1点のライフロスも、微々たるものながら繰り返せばそこそこ圧力となる。

同ドロップに存在する伝説のクリーチャー8枚のうち7枚が永遠の友で組み合わせ可能だが、特にChief Jim HopperMax, the Daredevilは同じく調査を行う能力を持つ。また、調査を行うだけでなく手掛かりとシナジーのある土地Hawkins National Laboratoryも収録されている。

あるいは単純にアーティファクトトークンを量産できることに着目するのもよいだろう。

  • マジック・バージョンの名前は「Wernog, Rider's Chaplain」。

参考

MOBILE