鱗の養育者/Scaled Nurturer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Scaled Nurturer}}
 
{{#card:Scaled Nurturer}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[ドラゴン]]をサポートする[[マナ・クリーチャー]]。自身もドラゴン・[[ドルイド]]。
 +
 
 +
マナ・クリーチャーとしては[[ワイアウッドのエルフ/Wirewood Elf]]の[[パワー]]が無くなった代わり、ドラゴンを[[唱える]]と[[ライフ]]を獲得できるようになった形。元々[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]が使える[[環境]]では候補から弾かれる程度の質であり、こちらもライフを得る点を有効に使えないのであれば評価は同様。とはいえドラゴンの[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]であっても、[[エターナル]]では瞬殺型の[[コンボデッキ]]が多数存在する以上、ぴったり20点を削りきるデッキを想定しないのであれば、地道な[[ライフ・アドバンテージ]]よりも1[[マナ]]が大きく、ラノワールのエルフや[[極楽鳥/Birds of Paradise]]、[[マナ・アーティファクト]]が優先されそうだ。元々[[緑]]はドラゴンの[[色]]では無い点もやや評価を落とす。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]はドラゴンがテーマの1つであり、色を問わず[[コモン]]から[[神話レア]]まで多数が収録されている[[カード・セット]]。単にマナ・クリーチャーとしてもリミテッド基準ならば及第点なので、然程問題無く[[ピック]]できる範疇。[[統率者戦]]は[[ライフゲイン]]の効率が悪いため、他のドラゴンはピックを歪めず確保できるなら捕っておく程度で問題あるまい。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

2022年7月4日 (月) 15:10時点における版


Scaled Nurturer / 鱗の養育者 (1)(緑)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon) ドルイド(Druid)

(T):(緑)を加える。あなたがドラゴン(Dragon)・クリーチャー呪文を唱えるためにこのマナを支払ったとき、あなたは2点のライフを得る。

0/2

ドラゴンをサポートするマナ・クリーチャー。自身もドラゴン・ドルイド

マナ・クリーチャーとしてはワイアウッドのエルフ/Wirewood Elfパワーが無くなった代わり、ドラゴンを唱えるライフを獲得できるようになった形。元々ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesが使える環境では候補から弾かれる程度の質であり、こちらもライフを得る点を有効に使えないのであれば評価は同様。とはいえドラゴンの部族デッキであっても、エターナルでは瞬殺型のコンボデッキが多数存在する以上、ぴったり20点を削りきるデッキを想定しないのであれば、地道なライフ・アドバンテージよりも1マナが大きく、ラノワールのエルフや極楽鳥/Birds of Paradiseマナ・アーティファクトが優先されそうだ。元々はドラゴンのでは無い点もやや評価を落とす。

リミテッドでは、統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いはドラゴンがテーマの1つであり、色を問わずコモンから神話レアまで多数が収録されているカード・セット。単にマナ・クリーチャーとしてもリミテッド基準ならば及第点なので、然程問題無くピックできる範疇。統率者戦ライフゲインの効率が悪いため、他のドラゴンはピックを歪めず確保できるなら捕っておく程度で問題あるまい。

参考

MOBILE