ウスガートの怒り/Uthgardt Fury

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
 
[[プレイヤー]]も[[対象]]に取れる火力で3[[マナ]]4点は[[ソーサリー・タイミング]]限定とはいえ、登場時の[[アルケミー]]ではそれなりに珍しい。更に[[赤]]が苦手とする高[[タフネス]]のクリーチャーも、何度も焼けばいずれ倒せるというのはありがたい。もちろん、[[戦闘ダメージ]]も蓄積されるのでシンプルに[[アグロ]]へ組み込んでも悪くない。
 
[[プレイヤー]]も[[対象]]に取れる火力で3[[マナ]]4点は[[ソーサリー・タイミング]]限定とはいえ、登場時の[[アルケミー]]ではそれなりに珍しい。更に[[赤]]が苦手とする高[[タフネス]]のクリーチャーも、何度も焼けばいずれ倒せるというのはありがたい。もちろん、[[戦闘ダメージ]]も蓄積されるのでシンプルに[[アグロ]]へ組み込んでも悪くない。
  
[[アルケミー]]には、[[ローテーション]]を同じくし、[[効果]]が同じ[[カード]]として[[ゼロ号患者/Patient Zero]]が存在するがあちらはクリーチャーで、[[色]]も異なるので差別化を意識する必要は皆無。基本的には火力が得意な赤の方が[[能力]]を活かしやすいだろう。ただし、やはりローテーションを同じくする[[神河:輝ける世界]]はエンチャントがテーマの1つであり、必然的に[[対策カード]]も多数存在している。登場時の[[環境]]には強力なエンチャントが豊富に存在しており、汎用性の高いカードは[[メインデッキ]]から採用されているケースも多い。これが[[除去]]された状態で[[クリンナップ・ステップ]]を迎えてしまうと、それまで蓄積させてきたダメージがまとめて解消されてしまうので注意が必要。
+
[[アルケミー]]には、[[ローテーション]]を同じくし、[[効果]]が同じ[[カード]]として[[ゼロ号患者/Patient Zero]]が存在するがあちらはクリーチャーで、[[色]]も異なるので差別化を意識する必要は皆無。基本的には火力が得意な赤の方が[[能力]]を活かしやすいだろう。ただし、やはりローテーションを同じくする[[神河:輝ける世界]]はエンチャントがテーマの1つであり、必然的に対策カードも多数存在している。登場時の[[環境]]には強力なエンチャントが豊富に存在しており、汎用性の高いカードは[[メインデッキ]]から採用されているケースも多い。これが[[除去]]された状態で[[クリンナップ・ステップ]]を迎えてしまうと、それまで蓄積させてきたダメージがまとめて解消されてしまうので注意が必要。
  
 
*除去されたあと、クリンナップ・ステップまでにこれや、同様の能力を持つカードを出せればダメージは取り除かれない。
 
*除去されたあと、クリンナップ・ステップまでにこれや、同様の能力を持つカードを出せればダメージは取り除かれない。
 +
*[[色拘束]]や[[重さ]]から[[構築]]レベルで見るかどうかは微妙なところだが、4枚[[墓地]]に落として[[目覚ましい修復術/Brilliant Restoration]]を使うと16点火力。[[確固たる討伐者、レム・カロラス/Rem Karolus, Stalwart Slayer]]がいればぴったり20点で、[[初期ライフ]]からなら[[ワンショットキル]]が可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]

2022年7月18日 (月) 21:49時点における版


MTGアリーナ専用カード

Uthgardt Fury / ウスガートの怒り (1)(赤)(赤)
エンチャント

ウスガートの怒りが戦場に出たとき、クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。
クリンナップ・ステップの間、対戦相手がコントロールしている各クリーチャーからダメージは取り除かれない。

アーティスト:Yeong-Hao Han


対戦相手クリーチャー限定でダメージターンをまたいで累積していくエンチャント。4点火力つき。

プレイヤー対象に取れる火力で3マナ4点はソーサリー・タイミング限定とはいえ、登場時のアルケミーではそれなりに珍しい。更にが苦手とする高タフネスのクリーチャーも、何度も焼けばいずれ倒せるというのはありがたい。もちろん、戦闘ダメージも蓄積されるのでシンプルにアグロへ組み込んでも悪くない。

アルケミーには、ローテーションを同じくし、効果が同じカードとしてゼロ号患者/Patient Zeroが存在するがあちらはクリーチャーで、も異なるので差別化を意識する必要は皆無。基本的には火力が得意な赤の方が能力を活かしやすいだろう。ただし、やはりローテーションを同じくする神河:輝ける世界はエンチャントがテーマの1つであり、必然的に対策カードも多数存在している。登場時の環境には強力なエンチャントが豊富に存在しており、汎用性の高いカードはメインデッキから採用されているケースも多い。これが除去された状態でクリンナップ・ステップを迎えてしまうと、それまで蓄積させてきたダメージがまとめて解消されてしまうので注意が必要。

参考

MOBILE